国公立大学、理系受験のお話です。

 

国公立の理系に行ける子、ってどんな子でしょうか、うちの子行ける?

とお友達に聞かれたことがありまして。

私自身も長男も国公立理系なので、そんな質問になったんでしょうね。

 

工学部を例に挙げてみます。

今年の入試の試験時間を見てみましょう。

 

・東京大学(理科一類) 偏差値72くらい

国語:100分

数学:150分

理科(2科目):150分

英語:120分

 

・大阪大学(工学部) 偏差値66くらい

数学:150分

英語:90分

理科(2科目):150分

 

・千葉大学(工学部) 偏差値61くらい

理科(2科目):130分

数学:120分

英語:80分

 

・新潟大学(工学部) 偏差値54くらい

数学:120分

理科(2科目):90分

英語:90分

 

 

いかがでしょうか。

数学の試験時間は2時間以上が普通です。

最も長いのは、数学が東工大の180分、理科が京都大の180分(2科目セットで)です。

つまり、2~3時間、全く初めて見る難しい問題に集中して挑み続けることになります。

しかも連続で何教科も。なんなら2日間も。

 

これ、脳も身体も相当疲れます。

学校や授業で受け身で聞くインプットとは違い、持てる力をフルで使ってアウトプットしなければなりません。

それでも「時間が足りなかった。あと30分欲しかった」と受験生は口々に言います。

体調やメンタルなどのコンディションをベストにすることが、どれだけ重要かということです。

 

 

「うちの子行ける?」という質問に対しては、こんな子だと向いてるよ、と言います。

 

・好きなこと(趣味でもなんでも)なら一日中できる子

・好きな教科なら2時間くらい集中できる子

・数学・理科の範囲で、一分野でもいいから突出して大好きな分野がある子

・基礎体力がある子(あんまり風邪引かないとか)

・スポーツや芸術で公式戦クラスの勝負をしてきた子(メンタル強い・一瞬で集中できる)

 

とにかく、受験は長丁場。

体力と集中力、これがある子は本当に強いです。

好きな分野がある子は、現在の成績はそんなに問題ではないと思っています。

小中学生のうちは、好きなものをいっぱい増やしてあげてほしいな~と思ってしまいます。

 

で、大学生になってからも、実験・フィールドワーク・試験など、理系の学生はスケジュールがみっちりです。

そのスケジュールも楽しんでいますね。

ヒョロヒョロのガリ勉、というよりもタフな子が多いなという印象です。

実際、忙しいのに体育会系の部活やサークルでばりばりやってる子も多いです。

 

勉強体力と基礎体力と集中力、本当に大事なんです。

目指す高みに最終的に辿り着けるのはこんな子ですよ、というお話でした。