しばらくブログ更新を

 

お休みしていました。

 

 

 

理由は・・・

 

今、全く別のこと(仕事)に

 

踏み出したからです。

 

 

 

時間もエネルギーも

 

全く余裕がありませんでした。。。💧

 

 

 

朝5時に起きて、

 

片道約30kmのところへ

 

日曜以外通う・・・

 

そういう生活です。

 

 

 

詳しいことは書けませんが、

 

今まで経験したことのないことをしています。

 

 

 

肉体的にも

 

かなり大変な仕事です。

 

 

 

やり始めたばかりの自分は、

 

正に“一兵卒”。

 

 

 

右も左も分からない中、

 

毎日が時間との勝負・・・

 

正直クタクタです。💦

 

 

 

昼食をのんびり食べているような、

 

そんな時間は全くありません。

 

 

 

このようなきつい環境だからでしょうか、

 

私の前にいた方も

 

ひと月も経たないうちに、

 

職場に来なくなったようです。

 

 

 

人手不足の中、

 

ようやく新しい方が来たのですが、

 

その方も4日で姿を見せなくなりました。

 

 

 

・・・

 

・・・・・・

 

 

それほど過酷な現場なのでしょう。

 

 

 

その理由は

 

今現在、そこにいる私にも

 

充分理解できます。

 

 

 

 

しかし、

 

自身が決めたことを

 

なぜ果たせないのでしょうか?

 

 

 

規定では、

 

「辞める時は〇0日前に通知する」

 

というものがあり、

 

各自その契約書にサインをして

 

この仕事をスタートさせているはずです。

 

 

 

つまり、

 

最低でも〇カ月は働かなければ辞めることはできない

 

のです。

(働いた分の給料もいらない、ということであれば別ですが…)

 

 

 

ただ繰り返しますが、

 

私がもっともひっかかるところが、

 

自分が(やると)決めたことに対しての責任は

 

一体どうなるのか?

 

ということです。

 

 

 

 

 

今、私が毎日経験してる現実は

 

苦しいか楽か

 

と尋ねられたら、

 

とても苦しいものです。

 

 

 

えっ?

 

 

なんで?

 

 

どうしてこうなるの?

 

 

誰か助けて!

 

 

・・・

 

 

そんな言葉が

 

毎日頭の中を駆け巡っています。

 

 

 

つまり、

 

過酷な現実が毎日あります。

 

 

 

正直なところ、

 

このブログを書きながら

 

明日の朝までの時間が

 

少なくなっていることを考えると

 

気がとても重くなります。

 

 

 

でも

 

繰り返しますが、

 

自分が決めたこと

 

なのです。

 

 

 

だから、

 

揺らぐ心を整えて

 

また明日からの1週間に

 

向かっていかなくてはいけない

 

のです。

 

 

 

 

突然、職場に来なくなった方を見て

 

痛感しました。

 

 

 

自分が決めたことに

 

きちんと向き合う力を

 

『子ども時分に培うべき』だ

 

と。

 

 

 

「育成年代でその力をつける場、

 

 つまり生きる力をつける場を設けなければいけない」

 

・・・

 

この想いを

 

来年からの活動の軸にしなければいけない

 

と改めて感じました。