わが子たちは
昨日、一昨日と暑い中で
コソ練でかなり辛い思いをしました。
さあ、
週明けの今日
一体どうするか・・・
放っておきました。
毎日ボールを触ることも大事ですが、
休息も一方で大事なことでもあります。
どうするのか
どうしたいのか
・・・
今日は子どもに任せました。
するのか、しないのか
・・・・・・
時間が経ってもなかなか動こうとしません。
長女(中3)が、
玄関口に行ったかと思えば
帰ってきました。
(゜゜)
葛藤していましたね。。。
でもここは親の我慢の時です。
言って(練習を)させるのは簡単。
きっと子どもたちは、
この親の一声を待っていたのかも知れません。
でも今日は放っておきました。。。
来年、
長女は高校生。
次女は中学生。
それぞれ
異なる未知の世界へ進んでいきます。
今のところ
「サッカーは続ける」
と言ってはいますが、
どこでどうやって続けるのかは
全く決まってはいません。
でも、
続けたいのであれば
どこ(クラブ?部活?)に進んでも
サッカーは
不慣れな足でボールを扱うという側面は
どこの団体(チーム)も同じこと。
だからどうする❓
練習しかありません。
それは本来、
親に言われてすることではありません。
少し様子を観ていると、
長女から次女へ
「(コソ練)行くよ」
と声がありました。
(やっと腰が上がりました…)
時間をおいて見に行きますと、
子どもたちなりに一生懸命にやっていました。。。
で、
大甘の私は
お金がない中ですが
(あの有名なアイスを)
帰りに買いました。
ドラッグストアで特売だったのですが。。。
辛いのは事実。
だから一方、
コソ練には意味があるのです。
時にはご褒美(?)も大事なことかと思います。