朝、
出勤するために家を出ようとする妻から一言。
「おとうちゃん、KさんにLINEしないとね」
❔❓
思わず聞き返しました。
「なんで❔」
すると妻が、
「今日は4月1日だから入社式でしょう!」
💦
あ、そうだった
Kさんのご長男は、
今日入社式でした。。。💧
私の元教え子も、
気づけば2○歳。
大学院を卒業して、
晴れて今日から大手企業のサラリーマンです。
もうずいぶん過去のことです。
地元名古屋のグランパスさんが主催される年度末の大会で、
ピッチ内にわがクラブの小柄な男の子が
一生懸命ボールを追いかけている姿がありました。
近くのお母さまの一人が、
「あの子、仔犬みたいでかわいい ♡♡」
と呟いていました。
その子が
もう社会人です。。。
私も随分歳をとったのです。。。。。。
もう彼のコーチではありませんが、
感慨深いものがあります。
2022年度が始まりました。
今日4月1日、
今朝は(も?)大量の商品を配達して
クタクタになって帰ってきて、
妻に言われるがまま
「入社おめでとうございます」
とだけ送ったメッセージでしたが
家族も寝静まった夜、
改めてメッセージを考えました。
送りたいメッセージは、
今この歳になって強く感じる
私自身の想いです。
👇
🖋
いよいよ社会人になりましたね。
大人の社会は、
本当に思うようにいかないことが多々あります。
これから始まる仕事のことはもちろん、
自身の人生(結婚、子育て、年の重ね方 etc.)
生きていると様々な難しい局面に必ず出くわします。
そのような時、
往々にして人は
「まあこんなもんかな」
になったり
「こんなことになったのは●●のせいだ」
なんて思ったり・・・
つまり、
投げ出しそうになったり
挫折して立ち上がれなくなったり
辛いシーンが必ず訪れるのです。
でも、
人生は素晴らしい
のです。
サッカーが素晴らしい
のと同じ。
なぜ素晴らしいのか?
それは、
最後まで分からない部分(ドラマ)があるから
なのです。
ボールを支配し続けている側が
必ずしも勝つとは限りません。
また、
試合自体には負けたとしても
「(そのチームやその選手を)観る価値があったな」
という試合もある
からです。
サッカーの試合は
90分間の長丁場です。
その中で、
いろいろな場面(ピンチやチャンス)があるのですが、
それにどのように向き合うか(どう対処するか)が大切で
逆にそれを適当に考えてしまうと・・・
自ずと結果は悪くなります。
「悲観的にならない」
「他人のせいにしない」
そして、
『最後までやりきる』
そうすれば
サッカーも仕事も人生も
きっと上手くいくと
君の元コーチ(リーダー)は、
そう信じています。
どのような場面も
偶然ではなく必然なのです。
「上手くいった」、「上手くいかなかった」
その両方は必ずあるのです。
自分の行う全てのことが上手くいくはずはありません。
いろいろな場面を経験したその数、
そして、
我慢強く決めたことにしがみついた年数が、
君を豊かな人間に育ててくれます。
がんばれ!!