今日、
次女(小5)が
あるプリントを学校から持って帰ってきました。
そして、
「1学期より身長が伸びてた❕」
と、
うれしげにそのプリントを手渡しました。
(その時)少し忙しかったので、
じっくり見ていなかったのですが、
後から見ますと
“○○さんのはついくのようす”
というタイトルが書いてありました。
なるほど、なるほど・・・
身長は
4カ月で3.5cm
伸びていました。
それは嬉しいはずです。
で、
(プリントを渡された時に)忙しかった理由ですが・・・
晩ご飯の支度が佳境に入っていたからでした。💦
えっ?
(´・ω`・)エッ?
男親が料理❔❓
少し驚かれるかも知れませんが、
わが家の平日は
これまでにこのブログでも書きました通り、
「食事の担当は私(父)」
で、
今夜のメニューは
・・・・・・
イワシのつみれハンバーグ
でした。
<゜)))彡
イワシは比較的安価なので、
頻繁に購入しますが、
(料理の)定番は
煮るか焼くか
になりがちです。。。
で、
今日は
変化をつけようと
頭と内臓と骨をとって、
ハンバーグに挑戦しました。💦
スマホを見れば、
いろいろ載っているので助かりますが、
それ通りにつくるのも
何か面白みがないので
少し自分なりにアレンジを加えます。
つみれ状になった時に
「なかなかいい感じだな」
と思った瞬間、
レシピ通りに廃棄しようと思った骨が気になりました!
(´・ω`・)?
骨を捨てるのは何か勿体ない。。。
と、
いうことで、
急遽
回収して
フライパンへ。。。🍳
骨をごま油で念入りに炒めました。🔥
それが、
写真真ん中に
申し訳なさそうに映っている茶色の物体です。。。
でも、
これが美味かったのです!!
子どもたちにも好評でした。
(/・ω・)/
・・・
そう、
この親のひと手間が
子どもを成長させている源
なのかも知れません。
大きく成長して欲しいな
なんでも食べることができる人間になって欲しいな
といった親の心が、
実際に(親の)行動となり
それ(その積み重ね)が
子どもの将来に繋がれば・・・
幸いなのです。
それが、
親の真の務め
なのかも知れません。