昨日、

 

結局

 

コソ練をすることはなく

 

・・・

 

夜になり

 

🌛

 

・・・・・・

 

寝る時間に。。。

 

 

Σ( ̄  ̄lll)

 

 

 

で、

 

「今日は

 

 コソ練何でしなかったの?」

 

という話に。

 

 

 

なぜなら、

 

昨日(確か4回目の)

 

新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が発令され

 

週末のサッカーの練習はなくなり、

 

一日ぐだぐだしていたからです。。。

 

 

 

早めの夕食をつくり、

 

 

いつにもまして夕方はバタバタしていなかったにも関わらず、

 

子どもたちはコソ練をする気は全くなく、、、

 

親(私たち夫婦)はウトウトしてしまい、、、zzZ

 

気づいたら(目が覚めたら)

 

こんな時間に!

 

 

(*_*;

 

 

でも

 

子どもたちは

 

まだ起きていました!

 

 

(´・ω`・)??

 

 

で、

 

そこから

 

恒例の(?)説教タイム。。。

 

 

Σ( ̄ロ ̄lll)

 

 

誰かが言わなかったらできなかった❔

 

 

具体的には

 

「“親が声をかけなかったから”やらなかった❓」

 

・・・

 

結局は

 

そういうことです。。。

 

 

 

これが悲しいかな

 

“現実”

 

なのです。

 

 

 

だから、

 

先日の久々の練習を(遠くから)観た際も

 

ゲームに出てきた娘は全く精彩を欠き

 

長女はFWの位置にいながらシュートは0本、

 

次女はコーチから「左(☚左利きにつき)にしかいけないの?」と言われてしまい、

 

散々な内容だったのです。

 

 

 

 

 

なぜピッチ内で困るのか

 

なぜピッチ内で自由を得ることができないのか

 

それがただ単に

 

「サッカーは手が使えないから難しいんだよ」

 

と言い訳を繰り返しているようでは、

 

サッカー以外の場面においても

 

右往左往、困ることの連続でしょう。

 

 

 

やるか

 

やらないか

 

・・・

 

つまりは、

 

自分の世話を

 

する(できる)のか

 

しない(できない)のか

 

 

決めるのは自分しかないから

 

なのです。

 

 

 

親として心から願うこと

 

・・・

 

それは

 

子が真の意味で

 

自分のことを大事できる人間に

 

つまり、

 

自分の世話を

 

きちんと

 

自分でできる人間になってくれること

 

です。