(´・ω`・)エッ?
「同じ練習ばかりしていて
飽きないの❔」
と、
いう声や
「いろいろやらないと
ダメじゃないの❓」
という声が
聞こえてきそうですね。
・・・
分からなくはありません。
一方で、
目移り
興味関心
・・・
といったもの
それらは、
人間の“業”の部分でしょうか。
では目線を変えて、
夫婦は?
家族は?
学校は?
そして、
一年は??
人生は???
(゜-゜)?
実は実は、
同じことの繰り返し。
「嫌だからやらない」
「今日は別にいいや」
なんてことは
ありませんよね。
同じことの繰り返し。
でも、
その(繰り返しの)中で
大切なことを培い、育んでいるのです。
しかし、
最近の世の中は
「だって~だもん」
と、いった具合に
気が向かなくなると
違うことにしようと
(良い言い方をすれば)
変化を求めます。
でも私はその風潮に、
敢えて抗い(あらがい)ます。
だって、
実は大切なことは
その同じことの繰り返しの中にある
のだから。
例えば先の、
ボールリフティング。
完璧にできる人
いますか❓❔
上手くなっても
日によって(※例えば気温、時間)
また
自身のコンディション(?)によって
上手くできたり
上手くできなかったり
することが
まだまだあります。
私はプロサッカー選手でも日本代表でもありませんので、
そういうこともあるのでしょう。
しかし、
選手であっても
いつも完璧にできないから(つまりミスがあるから)
失点したり
将又
(相手のミスで)
得点を挙げたり
できるのではないでしょうか。
つまり、
人間に完璧はない
のです。
だから、
毎日、毎日の積み重ねが大切で
たとえ上手くなっても
自身を錆びつかせないような努力が大切
なのだと思うのです。
一流の料理人の方は、
料理が上手くできるようになったら
もう包丁を持たなくなるのでしょうか?
もし、
そうであれば
そんな楽なことはありません。
ある一定期間の練習(修練)を積めば、
もう一生完璧なのですから。。。
そんなはずはないのです。
だから、
子ども時分
正にこの大切なことを
学んで欲しいのです。