自称「主夫」
の私。
家の中は散らかりっぱなし
なので、
今一、その役を全うできていないのですが・・・
食事はつくります。
🍚
この日のメインメニューは、
アサリの酒蒸しとカボチャ煮。
アサリは、
砂出しが肝心です。
ここを怠ると
・・・
ジャリジャリジャリジャリ (>_<)
・・・・・・。
とてもいやな感じがします。。。
そこで、
砂出し👇
しっかりと砂を出させます。
写真でも分かりますように、
この時点では
元気に貝たちが
顔を出しています。
が、
ここから
火にかけての調理が
始まります。
🔥
そうすると
・・・・・・・・・
さっきまで
動いていた貝たちが。。。
生き物から
料理(食事)に変わる
わけです。
この瞬間が、
分かっているけど
いつもどこか切ない
感じがします。。。
そう、
命が消える瞬間を感じる
からです。
でも、
そこで立ち止まることも
できません。
なぜなら人間は、
食べていかなければ
自身の命を繋ぐことができないから
です。
だから、
食事は感謝していただかないといけない
のです!
「いただきます」
という言葉は
命をいただきますということ
と私はそう捉えています。
命をいただいたのだから
感謝して
「ごちそうさま」
なのです。
そして、
命をいただくその毎日を
一日一日
しっかり生きることが大切
だと考えています。