大きな光

 

小さな光

 

・・・

 

いろいろありますが、

 

大きな光

 

つまり、

 

浩々と輝く光には

 

誰もが気づきます。

 

 

そして、

 

その方向に行きたくなります。

 

 

だって、

 

“凄いこと”がありそう

 

だから。

 

 

でも、

 

小さな光は

 

なかなか気づいてはもらえません。

 

 

それは単純。

 

 

“目立たない”から。

 

 

 

だから

 

「派手に大袈裟に」

 

と、いうのが

 

身近なところによく見られる

 

世間の姿。

 

 

 

でも、

 

私は、

 

小さな光でも

 

誰かの役に立つ(力になれる)

 

と、信じています。

 

 

 

で、

 

先日ですが

 

配達のお客さまにハガキを書きました

 

・・・

 

と、言っても

 

文面は自宅プリンターで印刷しました。。。(-_-;)

 

 

 

しかし、

 

全て印刷ではダメ

 

と、思ってしまうのが

 

私の性分。

 

 

 

ですので、

 

署名だけは直筆で。。。🖊

 

 

 

140余り。

 

 

 

久しぶりに

 

自分の名前を書き続けました。

 

 

 

 

 

 

書き始めた時は元気なのですが、

 

だんだん時間が経つと疲れてきて

 

・・・

 

「まだまだ終わらないな…」

 

「結局、書いても読んでもらえないかもしれないし…」

 

・・・・・・

 

「牛乳配達の仕事は、

 

 商品を間違えなく時間通りに

 

 牛乳箱に入れるだけでいいんじゃない…」

 

・・・・・・・・・

 

なんて思ってしまいます。

 

 

さらに、

 

「あれやこれや言ったところで、

 

 牛乳の味が変わる訳じゃないし」

 

・・・

 

とてもせこい話ですが

「給料がupする訳でもないし」

 

・・・・・・

 

なんて良からなぬことも、

 

脳裏を過ったりし始めます。。。

 

 

 

そう、

 

人間は怠惰でズルい部分が

 

ちゃんと標準装備されて生まれてきている

 

のです。

 

 

 

それを実感するのが、

 

『繰り返しの作業をしている時』

 

ではないでしょうか。

 

 

 

おっと、

 

それはコソ練の時も同じ???

 

 

 

 

基礎練習は、

 

同じことの繰り返し。

 

 

その最中に、

 

先のような

 

ネガティブなことも

 

頭に浮かぶことかと思います。

 

 

 

でも、

 

ここ(やっていること)に意味や意義

 

見出さなければ

 

ね。。。

 

 

 

 

話が飛びましたので

 

戻します。

 

 

 

140数枚のハガキは、

 

無事完成。

 

 

 

 

想いは、

 

お客さまに

 

 「コロナ禍を乗り越えていただきたい」

 

そして、

 

「一日一日を健康にお過ごしいただきたい」

 

・・・

 

配達員ができる

 

小さな光(想い)

 

です。

 

 

 

また、

 

書いたらそれで終わりではなく、

 

次は、全てのお客さまに

 

もれなく商品と共にお届けすること

 

が待っています。

 

 

 

でも想いは一つ。

 

 

 

小さな光を灯すこと。

 

 

 

そしてそして、

 

いちいち面倒くさがらないこと

 

怠惰な自分に勝つこと

 

です。