昨日休んだサッカーですが、

 

今日は子どもたちは

 

元気に出かけて行きました。



 

 

 

出かける前

 

 

・・・

 

 

❔❓❔

 

 

 

ヾ(ーー )ォィ

 

 

 

「ボールは❓」

 

 

 

そう、

 

パンク⁇

 

(@_@;)

 

したままでしたね。。。

 

 

 

(-"-;)

 

長女(中1)のボールは、

 

本当にパンクしたか否かは

 

分からないのですが、

 

「空気が少なくなってきた」

 

と、言って

 

玄関口に置きっぱなしにして、

 

そのまま。。。

 

 

(-db-#)

 

 

ボール(+シューズ)のことは、

 

これまでも

 

わが家(アレグラン)では、

 

拘ってきました。

(例)

 

 

 

でも

 

親の心子知らず❓❔

 

・・・

 

でしょうか、、、

 

 

なかなか伝わりません。

 

 

 

道具こそ

 

大事なのに。。。

 

 

 

 

「空気が抜けているから

 

(今日も)家にある5号球を持って行っていい?」

 

と言いました。

 

 

 (。-`ω´-)

 

 

時間がなかったので、

 

“今日は”

 

私が空気を入れました。

 

※空気が抜けたら、先の手段で(☝別ブログ参照)直します。

 

 

 

そして、

 

家を出た子ども部屋に行くと、、、

 

 

 

机の隅には、

 

さっき飲んだばかりの

 

飲料パックが❕

 

 

`Д´|ノ

 

 

なんで飲んだものを置いたまま

 

その場を立ち去れるのか❕❔

 

 

 

これまた長女のもの。。。

 

 

 

それ

 

「誰が片づけるの?」

 

・・・

 

考えていませんよね。

 

 

 

サッカーの試合中、

 

ボールを相手に奪われたらそのまま?

 

 

 

グラウンドを使ったら整備なしで、

そのまま帰るの?

 

 

 

次のことを

 

考えないと。。。。。。

 

 

 

そこに出てくるのは、

 

きっと

 

「面倒くさいな」

 

という言葉ではないでしょうか。

 

 

 

でもそれを続けていたら

 

・・・

 

決して、

 

良いサッカープレーヤーにはなれません❕❕

 

 

 

繰り返します。

 

 

 

面倒くさいに勝たなければ、

 

いくら練習をしてボール扱いが

 

そこそこ上手くなったとしても、

(それほど上手くはならないとは思いますが…)

 

良いプレーヤーには

 

決してなれません。