更新が滞ってしまい本当に申し訳ございません。

 

 

次からがんばります!

👆

おっと

 

∑(๑ºдº๑)!!

 

 

この

 

一言❕

 

 

 

(注意を受けた)

子どもたちから

 

返ってくる一言です❕❕

 

=͟͟͞͞(・∇・ ‧̣̥̇)

 

 

 

そんな時、

 

「次は、次は

 

 て、いう人が

 

 次にできたためしがない!」

 

・・・

 

なんて

 

辛辣な言葉を言ってしまいます。。。

 

 

 

で、

 

自分は❔

 

Σ(・∇・o)?

 

・・・・・・

 

気をつけます。。。。。。💦

 

 

 

 

 

さてさて、

 

昨日、

 

子ども(次女/4年生)の

 

トレーニングマッチの関係で

 

豊田市まで出向きました。

 

 

 

 

活動は午前中。

 

 

 

 

午後は久しぶりに

(長女の学力テストも終わり)

 

ブラブラしました。

 

🚙

 

 

 

お隣の

 

岡崎市の屋外の公園でetc.

 

🏞

 

 

 

そして、

 

日も暮れて

 

帰ろうかと思っていた時、

 

夜空に何やら光線(!?)が!

 

(*゚O゚)ノ

 

 

 

それを追いかけて

 

光の下に車を走らせました。

 

ε=ε=ε=ε=ε=

 

 

 

 

で、

 

ついた先には

 

 

こんな装置が❕❕❕

 

(๑°ㅁ°๑)!!

 

 

 

近くにいらっしゃった方に

 

尋ねてみると・・・

 

岡崎JCの方々でした。

 

 

 

 

お話では

 

毎年、

 

「岡崎泰平の祈り」

 

という恒例行事があるそうで、

 

今年はコロナ禍で

 

予定を変更した形で

 

このプログラムを行ったそうです。

 

 

 

 

なんと、

 

幸運にもその(ライトアップの)最終日に、

 

私たちは夜空を観ることができました!!

 

 

 

 

で、

 

「ここからの風景が最高ですよ!」

 

とのアドバイスをいただき、

 

場所を変更して鑑賞。

 

 

 

 

最高でした!

 

 

 

 

 

 

そして、

 

本当に帰路につこうとした時、

 

あの時の(さっきたくさんお話をいただいた)

 

「お兄さんに差し入れしなきゃ」と思い、

 

近くのコンビニで

 

自身が愛飲している

 

某ストアのオリジナルドリンクを購入し、

 

また

 

さっきの光線の場所に戻りました。

 

 

 

 

到着すると

 

お兄さんではない

 

別のお兄さんが出てきてくださいました。

 

 

 

 

簡単に訳を話し、

 

ドリンクを数本渡して帰りました。

 

 

 

 

お兄さんのお名前も

 

わかりません。

 

 

 

お兄さんにとっては、

 

私たちの名前も分かりません。

 

 

 

でも、

 

心の中には

 

光線の夜景と共に

 

思い出として確実に残りました。

 

 

 

JCの活動は、

 

妻も少しだけでしたが、

 

お世話になっていた時期もありましたので、

 

それは大変なものでした。

 

 

 

仕事や家庭もありながら、

 

時間とエネルギーを

 

地域社会のために捧げるなんて・・・

 

頭が下がります。

 

 

 

 

 

今回のまとめです。

 

 

 

私たち指導者は、

 

誰かのために生きています。

 

 

 

やっていることは、

 

分かりづらい(見えにくい)ことかも

 

知れません。

 

 

 

でも、

 

想いを持って、

 

時に泥だらけになりながらも

 

子どもたちのために

 

動かないといけないのです。

 

 

 

世の中は、

 

想いのある人の影の力に

 

支えられているのかも知れません。

 

 

 

子どもたちには、

 

それを感じる人になって欲しいです。

 

 

 

そして、大人は、

 

自分がして欲しいと思うことを

 

誰か(子どもたち)にしてあげなくてはいけません。