今年も
いよいよ梅雨入り
しましたね。
☔
さてさて、
今回のタイトル
ほうれんそう
とは、
ほう ➩ 報告
れん ➩ 連絡
そう ➩ 相談
のことです。
あまりにも有名な言葉ですね。\_(・ω・`)
この言葉は、
今からおよそ40年ほど前、
現在のSMBCフレンド証券・・・
当時の山種証券の山崎富治社長が発案し、
社内で「ほうれんそう運動」を勧めたのが始まりだそうです。
(☝実際に言ったのは、富治さんの父親の種二さんだという説もありますが・・・)
で・・・
なぜ今回このタイトルをつけたのか???
( ̄_J ̄)ん?
それは、
先ほどある(プチ)事件が
あったからです。
今日は雨。
⛆
でも、
いつも通り、
洗濯物は溜まっています。。。
👔👕🧦
で、
衣類乾燥機のない
わが家では
コインランドリーの出番です、、、
が、
家の洗濯機で
充分に脱水してから
コインランドリーに持っていきます。。。
( 〃..)
で、
帰宅直後の
次女が
何の断りもなく
・・・
先ほど止まったばかりの洗濯機の中に
・・・・・・
「汚れものを放り込んだ」のです❕❕
Σ(QДo´怒)
ついさっき
終わったばかりなのに。。。
(◯Δ◯∥)
「何で一言、聞かなかったの❓」
⚡
(洗濯機は、また最初から回すことに。。。)
一言、尋ねる
・・・
つまり
『相談』
ですよね。
報告・連絡・相談
・・・
言い換えるなら
“当たり前の”
コミュニケーション
・・・・・・
これが
きちんとできない人
多くなっていませんか?
ただ一方、
ある人は、
こう言います。
☟
「ほうれんそうなんて古いぜ!」
「スピードが大切なんだよ!!」
(`ヘ´)
でも
昨今、
その風潮が高じて、
コミュニケーションが上手くできない
人間が多くなっている
ことを
私は危惧します。
『話すこと(伝えること)』
これは
人間が持っている
大きな能力である
と、
最近いろいろな場面で
それを痛感しているからです。
だから、
ほうれんそう
という考えも、
子どもの頃から
知っておくべきことだと
私は思うのです。