ここ最近、
頻繁に耳にした言葉と言えば・・・
「不要不急」
ではないでしょうか。
そもそも
不要不急
とは?
☟
そう、
不・・・重要
不・・・急ぎ
「重要でもなく、急ぎでもない」
ということ。
私は長年、
子どもたちの育成の現場に立ってきました。
そこで、
この最近耳にした
「不要不急」
の言葉が重なりました。
不要不急
・・・
ここに
「現代の大人(親)たちが抱えている大きな問題」
があると確信しました。
What?
「今は
“そんなことは必要ない”
まだ
“この年齢だから急ぐ必要はない”
・・・」
でも、
これって危険なのです。
逆の例を挙げます。
今、問題になっているパチンコ屋の規制問題。
そこで出てくるのは
「パチンコ=不要不急ではない」
にも関わらず、
「三密の空間がそこにある」
こと。
一切の娯楽を削ぐことは、
確かにどうかとも思いますが、
やはりパチンコは不要不急である
と、私は考えます。
で、一方、
「人間の育成」
この部分は、
『不要不急ではありません』。
話は逸れますが、
外出自粛の中、
テレビ(地元ケーブル局)で
過去に放送した映像を
この週末に子どもたちと観ました。
そこには
長女が通った小学校
・・・
「あ、○○ちゃんがいる!」
そう、画面に映っていたのは
3年前のご近所のお友だち。
本当にかわいい顔をしています。。。
でも、今は??
かわいくないわけではないのですが、
もうすっかりお姉さんです!
しかし、
たった3年です。
この間に大きく変わったのです!!
でも、
人は言います。
「まだ早いよね」
「先のことはよくわかんないよね」
「そのうちなんとかなるよね」
etc.
この間に、
子どもたちは確実に歳を重ねています。
だから
確かな備え(準備)が肝心
なのです。
繰り返しますが、
子どもの成長。
これって、
不要不急なことでしょうか?