『有識者』
とは
その名の通り、
学問や見識が広く高い人
のことです。
つまり・・・
その道の
プロを指します。
ですので、
私たち指導者も
その中(識者)に含まれます。
でも・・・
サッカーに限らず、
スポーツ指導者を
広く見渡しても
「本当に有識者?」
と、疑問が湧いてくる人
意外と多いように感じます。
先回触れました医師の見解もそう。
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/604169/
医師繋がりと言えば・・・
新型コロナのニュースが
巷にも広く伝わってきた頃、
とんでもないニュースがありました。
https://www.gifu-np.co.jp/news/20200405/20200405-230067.html
<新型コロナウイルスの動向>
●コロナウイルスの報道は2019年12月31日13時41分が最初
●WHOに関する記事は1月8日から目立ち始め、1月23日からより活発化
●1月30日まで武漢の話題が多く、以降は中国の他の地域の話題に広がる
●クルーズ船は1月21日より記事が出現
●プリンセスクルーズの記事は、2月2日に香港の感染者がクルーズ船で来日したことから始まった
●その後、増え続ける中、2月20日には1日の記事数が1000を超えた
・・・
2月20日の時点でこの状況です。
有識者(医師)であれば・・・
もっと詳しいことも分かっていた(知っていた)はずではないでしょうか。
にも関わらず・・・
先の(とんでもない)ニュースでは
“医師3人が、
3月26日に岐阜市内のナイトクラブ「シャルム」で飲食”
とあります。
ありえません!
さらに、
この記事の中の20代の医師は、
『店を訪れた後、
マスクをつけずに回診していた』
とのこと。
繰り返しますが、
有識者
が、です!!
そして、最近のニュースです。
岐阜県は4月27日、
岐阜大病院で働く医療従事者の子どもが保育園から、
院内の医師が新型コロナウイルスに感染したことを理由に登園を拒まれることがあったと明らかにした。
県は「差別があってはならず、医療従事者を応援してほしい」としている。
真剣に現状に向き合っている医療関係者の方にとっては
本当に迷惑な話
です。
決して、
差別などあってはいけません。
でも一方、
なぜこういうことになってしまったのでしょうか?
その背景に、
▶場を乱す人
▶周りが見えない人
▶自分勝手な人
の存在が見えてきます。
でも、
その人たちのせいで
真面目な誰かが
とても迷惑していることも
絶対に考えて欲しいです。
そして、
とても残念なことですが、
世間一般には
「有識者の見解だからと言って
物事を簡単に鵜呑みにする人もいる」
ことです。
覚えておく必要があります。
残念ながら
資格や肩書だけで
人は信用できないということを。