当たり前ですが、

 

連日、

 

新型コロナウイルスのニュースばかりです。

 

 

 

当然、

 

大人も

 

子どもも

 

相当なストレスを

 

抱えています。

 

 

 

解ります。

 

 

 

一方、

 

過去には

 

大震災の時も

 

義憤を覚えることがありました。

 

 

 

何?

 

 

 

他者を

 

「出し抜こうとする邪心」

 

「排撃しようとする行為」

 

など・・・

 

情けない人間

 

の存在を。

 

 

 

「日本人は~」

 

と海外から賞賛を受けることも

 

多々あるのですが・・・

 

「本当にそう?」

 

と思うことが

 

巷にも多々あります。

(※先回の記事内のニュースが正にその一つです)

 

 

 

で、

 

先ほど

 

次のようなタイトルの記事を目にしました。

 

 

 

<子が外出自粛でストレス 医師に聞く対処法〉

 

その中で

 

次のような

 

医師の解説

 

があり・・・・・

 

絶句しました。

 

<抜粋>

子どもは不安な気持ちを言葉でうまく表現できず、

遊びの中などで表現することがある。

東日本大震災の際に津波ごっこをする子どもがいたように、

今回も電車ごっこで緊急事態宣言のアナウンスをしたり、

お医者さんごっこで「コロナにかかったから死にます」と言ったりする子どももいるという。

(A医師は)これについて

不安やストレスを処理するための儀式のようなもの」と指摘。

問題のない遊びととらえ、

「不謹慎と思うかもしれないが、理解した上で見守ってほしい」。

 

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/604169/

 

 

おい!

 

 

問題のない遊び?

 

(影響力のある人間がこんなことを言う??)

 

 

 

“これ”

 

 

 

考えていいのか?

 

言っていいのか?

 

 

 

誰が

 

そのことを子どもに言うの?

 

 

 

そのこと・・・

 

つまり、

 

「人間として

 

 『考えてはいけない』こと

 

 『言ってはいけない』こと

 

があるんだ」

 

ということを。

 

 

 

こういう状況だから

 

『仕方がない』

 

ではない!!

 

 

 

こういう状況だからこそ

 

伝えられることが

 

きっとあるはず

 

です。