大変ご無沙汰しておりました
当ブログを
再開します
・・・
と共に
タイムアップ
です。
ところで、
世間一般的に
よく耳にします
“タイムアップ”
・・・
普段、
あまりサッカーに触れていない方も
この言葉は、
耳にされたことがあるのではないでしょうか。
でもこの言葉、
・・・
「和製英語で(海外では)通じない英語」
だそうです。
(´・ω`・)エッ?
事実、
日本サッカー協会の公式ホームページ内でも、
そのことが触れられています。
▶JFA サッカーの用語のページから引用
○一般的なサッカー用語
↪試合終了(タイムアップ)
●誤った使い方、サッカー界では使用していない用語
↪タイムアップは和製英語なので英文表記では使用しない。
とあります。。。
(@_@)
びっくりですね。
で、
一体、どういうこと❓❔❓
つまりは、
タイムアップは
🗾(日本)
でしか通じない言葉
なのです!
つい当たり前と思って
使っている言葉一つをとっても・・・
世間一般(☜ここでは世界)
通用しない(通じない)ことだってある
ということに気づかされます。
(*_*;
広く目を向けますと
“自分の思い一辺倒”
で行動していると
自分にとって恥ずかしいこと
や
相手を傷つけること
だってある
ということ。
「『今から自分のしようとしていること』って、
どうなんだろう?」
と、
ワンクッションおいてから行動する、発言すること
大切ですね。
最後になりましたが、
私のクラブ
アレグランは
2020年4月20日を以て
無期限活動休止
とさせていただきました。
10年余り継続してまいりました活動ですが
タイムアップの時がきました。
関係各位の皆さまには
感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
あ
・・・
タイムアップ
・・・・・・
通じない英語
でしたね。。。
time is up!