いよいよこのタイトルのラストです。

 

 

 

 

ここまで書きました通り、

 

脛の骨(脛骨)の上部

 

膝の皿(膝蓋骨)

 

靭帯(膝蓋靭帯)で繋がっていて

 

太腿の筋肉(大腿四頭筋)により

 

引っ張られます。

 

 

 

 

そして

 

成長段階にある(子どもの)骨

 

「骨端部が柔らかい」ために

 

その骨自体が引っ張られてしまいがちなのです。

 

 

 

 

 

特に

 

太腿の筋肉を激しく使う子どもは・・・。

 

 

 

運動時には、

 

筋肉は収縮を繰り返すため、

 

必然的に固くなります。 ブロック

 

 

 

 

だから、

 

運動後の太腿(大腿四頭筋)のストレッチ

 

欠かせないのです。

 

 

 

 

また、

 

日常何気なく行っているその姿勢も

 

腿の筋肉を収縮させることに繋がり、

 

膝痛を招くことにもなりかねません。

 

△ここはまた後日に・・・。

 

 

 

 

 

太腿の筋肉である

 

表面側の『大腿四頭筋』

 

裏面側の『大腿二頭筋』

 

“両方”を

 

きちんとケアする習慣が必要なのです。

 

 

 

 

完