新年早々・・・
掃除や洗濯に
明け暮れた冬休みでした。。。
その際、
あることに気づきました。
洗濯の時です。
新しくなったわが家の洗濯機。
最近の洗濯機は
皆一様に自動水量(洗剤量)計測機能というものがついていますね。(*正式名称は分かりませんが・・・💧)
試してみました。。。
山盛りの洗濯物。👇
当然、
最高位の水位となることを予想していました。
さあ・・・
実際に、どこを指すでしょうか❓❔
うぃーん うぃーん (☚機械音です…)
反応!!
えっ❕
な、何で❕❕
なんと上から二番目の水位を感知しました。。。
確かに・・・
素材が比較的軽いスポーツウェアが中心でしたから
総重量は少ないと思います。
ただ・・・・・・
嵩(かさ)からすると
最大水量のはずです。
ちなみに買い替えたばかりの洗濯機は10kg対応。
(これまでは7kgでしたので、2回に分けざるを得ないことも多々ありました)
ビッグサイズの洗濯機の威力を拝見しようと楽しみにしていたのに・・・
機械的には、
重量が少ないので
これで大丈夫!
と思った(判定した)のでしょう。
でも、これではしっかりとは回せません。(きっと・・・)
ですので・・・
手動に切り替え、(最高位の水量で)洗濯しました。
そこでのこの時の気づきが
このたびのテーマです!!
やはり、
人や機械に頼ってばかりではなく
自分の目で確かめること
はとても大切なことです。
「あの人が言ったから」
「コンピューターがそのように答えたから」
ではなく
自分自身の目で判断して行動することが大切なのです!!