豊受大神宮(伊勢神宮外宮)・月夜見宮にご参拝しました。(2021年10月) | 晴れ時々寺社散策

みなさま こんばんは~虹晴れ

 

ご訪問いただき、どうも ありがとうございます。

 

初めての御方も、どうぞよろしくです。

 

さて、今回は、昨年(2021年10月初旬)に、伊勢神宮へとご参拝にまいりましたときの模様を、載せてみたいと思います。ちょうちょ

 

なお、一部に、過去ご参拝時のお写真もまじえて補足して構成しています。(☆)で示します。

 

さて、この日は、午前のうちに外宮に参り、午後から内宮、そして猿田彦神社カエルへと向かいました。

 

外宮と内宮、掲載を分けまして、今回は外宮を載せたく思います。

 

それでは御参拝を振り返りまして、辿ってみたいと思います。

 

 

 

●公式ページはこちらです。👇

 

 

今回は、正門からはいります。(これまでは、駐車場から近い北御門鳥居のご参道からでしたので。)

社頭風景

 

 

大灯籠は、桟が、×印になっているんだな~と、いつも思います。

 

 

朝8時ごろでしょうか。まだ人の少ない時間帯ですね。火除橋アセアセがみえています。

社頭 火除橋の前方面風景

 

 

火除橋の左脇に掲示してありましたご由緒となります。キョロキョロ

 

 

こちらは、現在地を示す「外宮域内案内図」となります。オッドアイ猫

現在地を見ますと、勾玉池の右、表参道に入っていくところの位置ですね。キョロキョロ

なお、この図には載っていませんが、ここから、火除橋の手前を左方向に進みますと、勾玉池の至近に、外宮宮域内ですが伊勢神宮の所管ではない茜社 豊川稲荷神社が御鎮座とのことでした。

 

 

こちらに掲示されていた神宮案内図です。この図、南北逆で描かれていますね。

図の右下の端に、月夜見宮様が少し離れて見えています。鳥

 

 

こちらは、表参道へと入るところの手水舎あせるとなります。(☆)

この奥は、勾玉池と、せんぐう館ですね。

手水舎

 

 

やっと、第一鳥居神社をくぐらせていただきました。(その右手は、斎館ということでした。)

 

 

ふと、お空を見上げてみました。曇天ですね。曇り

 

 

ご参道を進みます。第二鳥居神社が見えてきました。

 

 

第二鳥居をくぐりますと、神楽殿と御神札授与所が右側に見えてきます。絵馬

こちらは、神楽殿となりますね。

 

 

こちらは、神楽殿の端の、御祈祷を受けられる方の待合所となります。クローバー

御祈祷待合所

 

 

神楽殿の左端の一角が、北御門からのご参道との合流点に面していて、御神札授与所となっています。

 

 

さて、神楽殿を通過して、北御門からのご参道をすぎますと、四至神(みやのめぐりのかみ)様が、ご鎮座のところとなります。宮地の周囲を守護する石神様ですね。榊のご神木様やしの木がおみえですね。

なお、その奥に見える建造物は、手前右手が九丈殿、さらにその奥が五丈殿となります。

四至神様

●四至神(所管社)

 

 

こちらは、別宮(多賀宮)遥拝所となります。

 

 

こちらは、川原祓所となります。通称、三つ石と呼ばれるところですね。キョロキョロ

式年遷宮の鎮地祭などの際のお祓いを行う神聖な場所ということでした。キラキラ

 

 

ご参道右手に、正宮が観えてきました。乙女のトキメキ

 

 

こちらは、正宮の右側の古殿地となりますね。

 

 

いよいよ、正宮に近づいてきました。

正宮前景

 

 

晴れて、正宮にご参拝となりました。お願い 独特な神明鳥居ですね。

◆御祭神 豊受大御神

◆御伴神  天津彦彦火瓊瓊杵尊・天児屋根命・太玉命 (諸説有)

 

 

ご参拝を済ませまして、これまで、歩いて来た方向を撮ってみました。

ご参道

 

 

ご参道の、正宮と反対側に、勾玉池と繋がる御池がありました。

一枚岩の橋である亀石を渡って、多賀宮へと向かいます。

 

 

こちら、亀石ですね。(☆)

 

 

別宮最上位の多賀宮様へと、ご参拝に向かいます。石段の上り口が見えておりますね。オッドアイ猫

多賀宮様へのご参道

 

 

石段を上がります。98段あるとのことです。あせる(☆)

 

 

98段の石段

 

 

踊り場があって、右手に向かいます。ここは、およそ90段目付近ですね。

石段途中の踊り場

 
 

いよいよ来ました、念願の多賀宮様にご参拝となりました。虹うれしいですね。照れ

●多賀宮(第一別宮) 

◆御祭神 豊受大御神荒御魂

 

 

多賀宮は「たかのみや」と読みます。

多賀宮さま御影

 

 

さて、98段の石段を下ります。

石段

 

 

98段の石段2

 

 

石段を下り終えます。そうしますと、風宮土宮のところへと出ますね。

98段の石段3

 

そして、右手方面の風宮へとに向かいました。

蒙古襲来の際に、神風を吹かせたとされる神様ですね内宮にもご鎮座です。

風宮様御影

 

 

風宮に、ご参拝となりました。お願い

風宮様御影

●風宮(別宮) 

◆御祭神 級長津彦命・級長戸邊命

 

 

風宮を示す立札です。

風宮御祭神 立札

 

 

続いて、土宮に参ります。

土宮立札

 

 

土宮へと御参拝できました。お願い

こちらの地主神様であられるとのことですね。(☆)

土宮様

●土宮(別宮)

◆御祭神 大土乃御祖神 

 

 

なお、土宮様の左奥方面には水の神様を祀る下御井神社が御鎮座なので、細い小径を進みます。ちょうちょ

下柳井神社への小径1

 

 

ご参拝させていただきました。

こちらさまは、元々、神様にお供えします御水を汲む井戸だった経緯とのことでした。

下柳井神社

●下御井神社

◆御祭神 下御井鎮守神

 

 

さて、ご参拝を終えまして、今来た小径を戻ります。

下柳井神社への小径(戻り)

 

 

土宮前へと戻りました。

土宮前のところ

 

 

さて、こののちは、月夜見宮を目指して、北御門方面へと向かいます。

四至神御鎮座のところを左へと裏参道に入ります。江戸時代までは、この北御門からのご参道が一般的だったそうです。

そちらのご参道には、御厩がありますので、神馬さまに会えるかどうかが、通る際の楽しみになりますね。馬

四至神・五丈殿・九丈殿

 

 

ここを左に入ります。ネザーランド・ドワーフ

御神札授与所の前

 

 

こちらは、五丈殿ですね。ご参道を進みます。

 

 

北御門参道

 

 

お空の様子ですね。お陰様で、雨は降らずに晴れてきていました。晴れ曇り

お空の様子

 

 

御厩が見えてきました。馬

 

 

神馬様は、残念ながら、見えないようでした。クローバー

御厩

 

 

●実はこのあたりから左へと入るご参道があって、いくつか所管社が御鎮座ですが、このときは残念ながらスルーしました。

 

 

北御門鳥居神社が見えてきました。

 

 

さて、一旦、宮域の外に出ます。

ご参道

 

 

橋を渡ります。

橋

 

 

こちらは、北御門側の手水舎あせるとなります。

 

 

さて、一旦、外宮を出て、神路通を、月夜見宮目指してまっすぐ進みます。龍(☆)

案内道標

 

 

こんな風景です。ウインク

神路通り1

 

 

こちらは神路通の説明です。キョロキョロ

神路通の説明

 

 

もう少しですね。あせる

神路通り2

 

 

月夜見宮へと、とうちゃこ猫 です。

月夜見宮 社頭

 

 

では、宮域へと入ります。

別宮 月夜見宮

 

 

鳥居神社をくぐります。

月夜見宮 大鳥居

 

 

こちら、手水舎龍となります。

 

 

ようやく、やってきましたよ。ウインク

月夜見様 御影

 

 

立札ですね。

立札

 

 

晴れて、月夜見宮様にご参拝となりました。お願い星空三毛猫

月夜見様 御影2

●月夜見宮(別宮)

◆御祭神 月夜見尊・月夜見尊荒御魂

 

 

●なお、こちら、小さな社務所もあり、御神札やお守りの授与もなされてみえました。照れ 

 

 

さて、ご参拝を済ませまして、あたりをすこし散策します。ご神木様やしの木がおみえですね。

ご神木さま

 

 

そして、そろそろ、外宮ご参拝は、お開きとしまして、次に内宮を目指します。

月夜見様大鳥居

 
 
この後、外宮前へと戻りまして、内宮へと時間を惜しんであせるタクシーで向かいました。ウインク
 
時間を気にして、少し足早なこととなりましたが、何より、多賀宮様虹にご参拝できたことが、うれしいことでした。ウインク
 
今回は、伊勢神宮外宮・豊受大神宮様でした。
 
この後の内宮でのご参拝の模様も、次回掲載予定です~。鳥
 
それでは、そろそろ、この辺でおにぎり

 

ここまで、ご覧いただけまして、どうも ありがとうございました。鳥

 

こちらにご鎮座の神様方と、ご覧いただけました皆様に、感謝と敬意でお願い

 

それでは またねん(*^-^*)うずまき

 

 

 

犬三毛猫ヘビカエルうさぎちょうちょ猫鳥おすましスワンきのこ

 

 

 

こちらは、授与頂いた御朱印御守です。絵馬

御朱印

 

 

お守り