白髭神社(四日市市)に御参拝しました。(2022年5月 端午の節句) | 晴れ時々寺社散策

みなさま こんばんは~カエル晴れ

 

お越しいただき、どうもありがとうございます。クローバー

 

初めてお越しのお方も、どうぞよろしくお願いします。うさぎ

 

さて、今回も、また白髭神社様となりますが、2022年の端午の節句ご参拝しました模様を載せてみました。

 

よろしければ、どうぞ、お付き合い頂けますと、うれしく思います。オッドアイ猫

 

なお、一部に過去御参拝時のお写真も充てています。☆で示します。

 

 

こんな風景となります。

社頭風景1

●白髭神社

●鎮座地 三重県四日市市泊村825

●御祭神 

《主》白髭大神(猿田毘古神)〔本社〕

《合》建御名方神,建速須佐之男神,大物主神,火之加具土神,菅原道真公,大山津見神 〔末社〕

● 由緒参考ページ 神社検索(三重)

 

 

白髭神社様といいますと、全国にありますようで、その総本宮は、滋賀県高島市の、琵琶湖に臨んだところに御鎮座なんですね。猿田彦大神様 比良明神様ですね。

 

 

 

こちらは、神社にある立札の由緒となります。きのこ(☆)

由緒

 

 

 

ご参道を進んでいきます。神社 ☆

社頭風景2

 

 

 

定の提示です

定

 

 

 

さて、ご参道は、山を登る階段です。

ご参道1

 

 

晴れやしの木

ご参道2

 

 

 

さらに上がっていきます。あせる

ご参道3

 

 

 

やっと上が見えてきました。晴れ 

 

 

 

やっと上に出られそうです。上から御光キラキラがさしているような気がしますね。(☆)乙女のトキメキ

鳥居と狛犬様

 

 

 

さて、登りきった処の鳥居神社です。手前に、手水舎もみえますね。カエル ☆

鳥居と手水舎手前

 

 

 

いつもの狛犬さまに、「また来ました」と、ご挨拶です。☆ おうし座

狛犬さま 狛犬さま

 

 

 

鳥居と手水舎

 

 

左側の大きなほうが本社で、右奥が末社となります。

本社にご参拝となりました。虹

本社拝殿

 

 

 

御覧のとおり、白髭神社様です。カエル

扁額

 

 

 

続いて、末社に向かいました。☆ クローバー

末社へGO

 

 

 

末社に御鎮座の神々様に、お参りさせていただきました。☆ お願い

末社

 

 

 

末社に御鎮座の神様です。ヘビ牛 ☆

扁額

 

 

本社・末社への御参拝を終えて、次は神宮遥拝所となります。晴れ

伊勢神宮へと遥拝させていただきました。☆ お願い

 

 

続いて、靖国神社遥拝所から、遥拝させていただきました。殉国の英霊の皆様に、感謝と平和を祈ります。☆お願い

靖国神社遥拝所

 

 

御池がありまして、鯉さんうお座がおみえですね。
酸素供給のための空気ポンブがあるようで、ブクブク…と、落ち着く風情です。照れ

お池

 

 

 

駐車場・公園側から見た風景となります。☆

境内風景

 

 

こちらは、本社と末社の間のところとなります。ねじれたかたちのご神木やしの木がおみえです。☆

本社と末社の間のところ

 

 

 

さて、通路を通って、白髭公園側へと向かいます。小さく鳥居が見えています。

公園側を望む

 

 

通路

 

 

 

大きな、子供遊具もある公園・駐車スペースですね。車

側の鳥居

 

 

 

スカッとした、いいお天気の日でした。晴れ

お空

 

 

 

なんだか、龍さんが左を向いているようにも見える雲でした。龍曇り

お空

 

 

遊具が見えます。☆

公園遊具

 

 

公園の出入口の近くにも社号標鳥居がみえます。☆ 神社

 

 

さて、そろそろ帰途につきます。

こちらは、白髭公園側からの出入口の道端に咲いていたパンジーですね。照れ

路傍の植え込み2

 

 

 

龍さん

 

 

さて、ご参拝をすませまして、しばらく散策しまして、ホッとしつつ、帰途につきます。犬

 

ここまで、お付き合いいただきまして、どうも、ありがとうございました。ガーベラ

 

※神社御参拝記録の記事掲載は、しばらくお休みをいただきます。犬

 

それでは、今日は、そろそろ、この辺で。おにぎり

 

神様と皆様に 感謝と敬意でお願い  

 

それでは またね~んお茶餅