依存性ってなんですか? | ダンナが初期のアルコール依存症でした。私は性虐待被害児でした。

ダンナが初期のアルコール依存症でした。私は性虐待被害児でした。

海外在住で、アルコール依存症の夫をもつ私のブログです
2013年4月 夫のアル症に気づく。 14年6月 別居開始。 15年5月 同居再開。 16年10月 死別しました。18年2月 自分が性虐待被害児であることに気がつきました。

漫画読みました。

「依存性ってなんですか?」



「酔うと化け物になる父がつらい」の作者、菊池真理子さんの漫画です。今回もアル依について突っ込んで描いています。


もうね、盛りだくさんで感動しました。濃いい!素晴らしい、買って良かった。

共感して、泣きながら読みました。基本、家族側の視点なので、私は入り込みやすい。依存性の本って当事者か医者が多いので、家族視点は良いです。


病院行って医者にインタビューもあるし、AAや断酒会にも出向き、さらにはZiggyの森重さんにもインタビュー!おお〜って思いました。

依存性についての知識だけでなく、話しを聞いて、家族だった作者が感じたことや変化も描かれているので、すごい良いです。


信田さよこさんのカウンセリングも受けていらっしゃるのね、ほうほう!


あと望むのは、作者が家族会に行くことです。アラノンや他の家族会に行ったくれー。感想くれ〜ーと思いました。


やっぱメンタルに関しては、本より漫画の方が伝わりやすいし表現も面白いと可能性を感じました。がんばれ〜もっと描いて〜(笑)


今日はプールで1キロ泳ぎました。身体が動くのが嬉しい😊

心がスッキリ、気持ちよくなりました。


今月13日は、ピアサポートの方が家に来て、最後の晩餐をします。練習で一皿作りました。




ほうれん草とアボカド🥑ポーチドエッグのサラダ。

うん、見た目きれい。わさび醤油で和えたけど、欧米人にはサビ抜きがいいかなぁ?

これと鱈コロッケを作る予定でしたが、本人に招待すること伝えたら「お箸🥢使っちゃうヨ!」ってはしゃいでる(笑)え、寿司?スーシーを望まれてる?食べられるのか心配だけど、また巻くかもしれません。

こんな素人が巻いた寿司など、大した味ではないのだが。日本人というだけで寿司を求められる海外在住日本人あるある。


久しぶりに気が向いて、茶香炉を焚きました。




落ち着きます。良い香り。


猫は元気です。



もう自由に出入りしているんだけど。夜中に猫の喧嘩声が聞こえただけで、心配で眠れない夜があって。これ、心配し過ぎじゃない?ていうか、依存?私、猫に依存しているのかも...


マジかーー。また依存しちゃってたか。

もうね、やめやめ。心配し過ぎない。無事に帰ってきたら、ありがとう。一緒に居てくれて、ありがとう。楽しく暮らして下さい。私は私の時間を過ごします。また、方向転換が必要でした。

す〜ぐ依存するよ、私は。気づいたら、やめる。この繰り返しです。


猫はさー、夜遊びライフをエンジョイしているんだけど、夜露に濡れた体でベッドに潜り込むのは、やめてくれ...!乾かして。グルーミングしてキレイにしてから来てよ、もう。



にほんブログ村 家族ブログ 児童虐待・幼児虐待へ
にほんブログ村