アルバム大使になったきっかけ♡ | 北海道旭川市* アルバム スタジオ blossom ⁂写真整理と写真クラフト⁂

北海道旭川市* アルバム スタジオ blossom ⁂写真整理と写真クラフト⁂

アルバム大使が綴る写真と子どもとちょっとカメラな日々。ワークショップ・アルバムカフェを開催しています。

数ある中からご覧いただき
ありがとうございますラブラブ

あさひかわ 小さなアルカフェ研究所
桜blossom ブロッサム桜
富士フイルムイメージングシステムズ(株)
認定アルバム大使のすぎやま あつこです。

今日は、そもそも何で
アルバム大使になろうと思ったのか、
について書きたいと思いますニコニコ

とその前に、
アルバムカフェって何?という話から…

桜アルバムカフェとは桜

{B5BE3AB0-C92B-4279-BC89-5F03C6A88597}

アルバムカフェは、
写真を通した社会貢献活動の一環として
世に広めた言葉で、
アルバムを持ち寄って
みんなで思い出づくりや写真の良さを
楽しもうカメラ
という趣旨のものです。

カフェというと
お茶やランチをイメージしがちですが
cafeとは本来
「人の集まる場所」を指し
みんなでワイワイ楽しくアルバムをつくる
という意味が込められています。

アルバム大使の数は2017年11月で
私の登録番号が5,000番台だったので
5000人以上の方が資格を持っており
国内外で
たくさんの方がご活躍されています。

アルバムカフェや大使の詳細は
おってまたご紹介しますねニコニコ

桜アルバム大使になったきっかけ桜

{7DAB0AB3-2E61-48B1-9B31-3003D22AAC72}

もともと、紙の世界が好きで、
趣味でカード作りを中心に
ペーパーアートやクラフトをしていました。
シールやマステ、ラッピングを
集めるのも好きで
切ったり貼ったりする延長線で、
ポーセラーツもほんの少しかじったり。

{805C7D4A-BFB1-4399-9A27-9FDB918303C1}
ポーセラーツでは
水で貼れる転写シールを使うので
紙に近い感覚があったのですニコニコ

{6C65C652-3B62-4A7B-A9BF-EDCDBEA23747}

正直なところ、写真を見てお分かりの通り
技術としては
特別な資格もなく、
素人の域を超えないのですが、
自分や娘のお友達が
喜んでくれる姿が嬉しくて
コツコツと作っているうちに
アルバムカフェに出会いましたニコニコ

その頃は
なかなか自分の力だけでは
子供を伴って趣味を深めるのが難しく
子供を手元に置いておきながら
同じ分野に興味を持つ方との交流に
日々の育児疲れからとても救われたのを
今でも鮮明に覚えています。

アルバムカフェは参加費が安価
ゆったりと楽しく過ごせるものが多く
ほとんど子連れ参加が可能なので
何かと乳幼児の子育てで
日々の行動に制約がかかる時期の私には
とても画期的なシステムでした。

その先生はペーパーアートの
認定講師の資格を持っていた
本物のクラフトのプロだったので
余計にお話が楽しく
紙の技術も惜しげもなく教えてくれました。

その後いろんなことに挑戦した中で
紙の世界にたくさん触れられて
安価に資格が取れるものが
アルバム大使だったので
昨年岩見沢市のマスター大使の先生に
ご指導いただき、コースを修了しました。

{1204D400-D096-4460-80FD-142ADDC49B12}
実はこの認定証はコピーした紙です。

本物の認定証はきちんとした紙なのですが
この後ろの千代紙の花が
白地から透かして見せたくてコピーに。
この千代紙は先月帰省の際
弟が根津の老舗のお店で買ってきてくれた
大切な千代紙だったので、
ずっと残るものに使いたくて
認定証に使うことにしました。

こんな風に、とにかく紙が好きで
どうしたら綺麗に見えるかとか
そんなことばかり考えている私です(笑)。

これが大使のきっかけです。

長くなってしまったので続きは次回に。
次は
アルカフェ研究所を立ち上げた経緯
について書きたいと思います♡
しばらくはスローな更新が続きますが
気長にお付き合いいただければ幸いです。

桜旭川の冒険blogも書いてます。
よろしければご覧くださいウインク