家庭菜園の自給自足目指して色々やってみようと感じた日 | Päivittäinen elämä~日々の暮らし~kiitos!

Päivittäinen elämä~日々の暮らし~kiitos!

2015年7月~2018年7月まで
アルバムカフェkiitos!のワークショップを
ご利用いただきありがとうございました!

私らしく生きていく為に、参加費をいただく
アルバムカフェスタイルは卒業します!
9月~11月までは自宅☆無料開催を予定してます

ご訪問
そして
日々の生活で感じた【備忘録】に
お付き合いくださり
ありがとうございます🌈

そーいえば
年齢も
48だったか
47だったか

忘れてしまったなぁー

と書いた後に

思う始末



昨日は
晴れだったので

予定通り
苗を植える

ただ
毎度ながら
うまく
いかず

梅を埋めたい

場所を

掘ってみると

地中に

パイプがあって

断念し

やめる


今度は

大きくなった場合を

想定して

四方に

手を広げて

隣にも迷惑が

かからず


掘りたかった

場所にも

近いところに

目星をつけて

穴を掘る


1メールくらい

掘って

大きな穴が

できれば

良かったが


シャベルで

堅い土を

一人で掘るには

体力勝負


友人に聞いた

穴掘り機が

必要だったなぁ

脳裏に浮かびながら


30センチにも

満たないところで

断念し

セラミック炭と

苗を

穴に入れて

手で土を

被せながら

美味しゅうなれと

つぶやく


穴を掘った場所には

ミミズがいて

ホッとした


そして

梅の近くに

山を2つ作り

安くなっていた

白菜を植えて

土が乾かないように

雑草肥料


日当たりのいい

場所に

と書いてあった

スイートラベンダーを

以前

挿し木(ラベンダー)を

もらい

植えていた

日陰に

埋める


ラベンダーも

色々な品種が

あって


1つ1つの特徴や

違いが

わからないなぁー

思いながら


ハーブに詳しい

友人から

教えてもらった

日陰向きな

アジュガを

買い忘れたことを

思い出す


クローバーは

日当たりのよい

人の目のつく

場所に植えてみる


アシタバ

トウモロコシ

エダマメ

シシトウ



ミニトマトと

大葉が

枯れている場所


毎年

こぼれた種から

大葉が自生する

辺りが

イネ科の雑草に

囲まれていて

(福岡さんの泥団子がでてきて

丸くなったままだった)


まだまだ

時間が

要することを

認識


お隣さんと

近い距離でもあるので

根は残して

カットし

苗を

植える


ローズマリー

オレガノ

四角い枠の中に

地植え

ここは

お隣さんとの

境界線近く


そして

ドクダミと

スギナの宝庫


お隣さんから

してみると

雑草だらけに

見えてるはず

なので


他人に

迷惑をかけない

範囲で

和ハーブも

楽しみながら


菌ちゃん

野菜クズぬか床も

そろそろどこかで

土と混ぜ混ぜし


家庭菜園

自給自足目指して

色々やってみようと

感じた日



みなさまもご自愛くださいませ


最後まで

お付き合いくださり

ありがとうございました🌈


オノ アキコ