こんにちは!

 

写真整理アドバイザーの別所さつきです。

 

 

ただいま、

絶賛おもいでばこキャンペーン中ですが、

 

 

おもいでばこをお勧めしたい理由

ナンバーーワン!って

 

それは、

 

 

フォトブック(アルバム)を

つくりたくなる!

 

 

ってことなんです。

 

 

 
 
こちらは、わたしが最近作った
2019年イヤーアルバムです。
 
 
イヤーアルバム

 

ハードカバー、写真仕上げの

高品質フォトブックです。

 

 

 
 
1年間の写真から
いいものをピックアップして
ならべて、冊子にする
 
それだけのことなんですけども、
 
慣れてない人には、
すんごい重労働に思えることなんですよねアセアセ

 

 

 

 

 

やりはじめてみれば、

ほんと楽しいんですよ?

 

 
 
自分が撮った写真が並ぶのって、
いいものなんですよ。
 
 
 
イヤーアルバムなら、
 
 
イチから自分で
考えないといけない!
 
 
っていうのがないんです。
 

 

 

自動レイアウトのチカラを

借りることができます。

 

 

 

 
文字入れしたり、
スタンプで季節感だしてみたり

 

 

 

 

 
ページ台紙の色をかえてみたり
 
 

 

 

 
コメントを手書きするスペースをつくってみたり、、、

 

 

 

 

レイアウトや編集のテクニックがなくても

 

アルバムを手作りする感覚で

仕上げることができる

 

そういうフォトブックだと、私は思ってます。

 

 

 

 

やりはじめるまでが、

ちょっと大変ですよね。

 

 

その「ちょっと大変」を

後押ししてもらえたら??

 

 

できる気が、しませんか??

 

 

 

 

 

いま、日本中でコロナ対策が必須となって

お出かけする機会が減り、

家で過ごす時間が増えています

 

 

 

不安がありますね。

 

わたしもそうです。

 

 

 

こんな時だからこそ、、、

なんて言いたくないんですけど、

 

 

 

過去の写真と向き合うことが、

きっと今の自分、

家族をよくすることにつながる

 

 

 

そんな確信があるからこそ、

ここに発表します!!

 

 

 

 

イヤーアルバム部を

結成します!!

 

 

 

 

 

 

イヤーアルバム部の活動内容

 

 

1.部長と面談します

 

現在の写真整理の状況と、

つくってみたいイヤーアルバムの

テーマをお聞きします。

 

あ、部長って、わたしのことです笑

 

zoomというオンライン会議アプリを使って、

まずは1:1で対面し、お話ししながら、

パソコン内・スマホ内の保管状況を確認して

作戦を考えていきます。

 

具体的には、

部長がヒアリングをもとに

イヤーアルバムのページ割を作り提案します。

 

 

 

2.写真を選びます

 

ご自身で、手持ちの機器で写真選びをします。

 

このテーマで何枚、と

部長から指示が出ていますので

その通りに写真を集めます。

 

ここは自主練となりますが

締め切り期日が決まっているので、

きっと遂行できます。

 

 

 

3.オンラインで作業します

 

日程を決め、オンライン会議ZOOMで

部員みんなで作業します。

 

日中、夜、都合のいい時間を

部員さんで相談して決めたいですね。

 

もちろん部長も同席します。

 

 

選んだ写真をイヤーアルバムソフトに読み込み

台割通りに並べ

納得いくレイアウトになるように、

編集画面を見ながら

部長がアドバイスします。

 

裏技が、まあまああるんですよ♡

 

 

※オンライン??ZOOM??って?が浮かぶ方は

こちらの記事を見てくださいね!

スマホでの参加方法が書いてありますが

パソコンからの参加はもっと簡単です!

 

 

 

 

こんな方にお勧めです

 

 

 

ズバリ、

この春に、新生活を迎えられる

お子さんをお持ちの方!

 

です!

 

 

 

卒園し、小学校に入学されるお子さん。

 

小学校を卒業して中学生になるお子さん。

 

 

卒業式が、思っていたのと違う形になって

残念な気持ちが残っちゃっていませんか。

 

 

しょうがない、避けられないことだったけれど

少しでも、晴れやかな思いを残してあげたい。

 

そんな風に思われる親御さんにとって

節目のフォトブックは力になってくれますよ。

 

多感な時期を迎える子にとっても

最高の宝物になるはずです!

 

 

 

 

入部資格

 

 

■インターネットにつながるパソコンで参加できる方

 ・zoomで会話するために、マイクとカメラが必要です

 ・ノートパソコンならだいたいOK。

 ・デスクトップの場合、webカメラが必要です。が、今品薄なので、スマホで会話、作業はパソコンで、もOK。

 

■グループLINEでやりとりできる方

 

■イヤーアルバムを1冊、5月末までに作りたい方

 

 

 

 

スケジュール

 

 

1:1のオンライン相談を4月中に1回

 

相談の2日後までにページ台割案作成

 

各自、写真選びを進める

 

イヤーアルバムソフトのダウンロード

 

随時、グループLINEでの質疑応答、フォロー

 

グループ作業会(イヤーアルバムの編集)を

5月上旬~中旬で3回程度(1回2時間程度)

かならず1回は参加できるよう日程を決めましょう

 

5月20日ごろまでに発注すれば

 

5月末には手元に届きます!

 

 

 

 

参加費

 

 

初回限定価格 2,000円(税込)

 

1:1のオンライン相談1回(1時間程度)

ページ台割案作成

グループLINEでのフォロー

グループ作業会でのアドバイスが含まれます

 

フォトブック代金は別途必要です。

途中でリタイアされた場合、返金は致しかねます。

 

次回以降、3,500円(税込)となります。

 

 

1:1相談の時に

paypayで決済いただくか、

 

ゆうちょ銀行への

振り込みにて頂戴いたします。

 

 

 

 

申し込み方法

 

 

問い合わせや参加表明は
LINEからお気軽にどうぞー!
友だち追加
http://nav.cx/ibsRMMo
 

 

 

 

 

アルバムとか

 

つくってあげたいのはやまやまだったけど

 

きっかけがなかった、、、!!

 

というあなた!!

 

 

わたしがきっかけになりましょう!!

 

 

一緒につくりましょ、

お子さんのお守りになるような、

1冊の本を。

 

 

 

参加表明、

おまちしていますね!!

 

 

 

子育てのおもいでを写真で残そう。
may's happy photo
出張撮影・写真教室

愛知県田原市・豊橋市・豊川市

問い合わせやご予約は
LINEからお気軽にどうぞー!
友だち追加
http://nav.cx/ibsRMMo
 


出張撮影

▶家族写真出張撮影はこちら
▶ニューボーンフォト出張撮影はこちら

▶お教室・サロン撮影はこちら

▶季節の撮影会はLINEにてご案内します

ホームページできました!作例たくさん載せています♡



6/30まで!
おもいでばこキャンペーン実施中!
image

デジタル写真整理の救世主!一家に一台!の「おもいでばこ」の購入相談をいたします期間限定のキャンペーンです。
購入後の写真とりこみを解説したPDF資料をプレゼントします

お問い合わせはLINEかお問合せフォームからどうぞ!

こちらもどうぞ!
▶これを読めばおもいでばこがわかる!おもいでばこ図説



春のブース撮影会

5/8(金)11:00~16:00
アイプラザ豊橋多目的室4
 

ブース作成中!
お楽しみに~!



 

赤ちゃんと通える「写真の教室」

2020年5月~7月期 生徒さん募集中!
5/11、5/25、6/8、6/22、7/13、7/27
いずれも月曜、10:00~12:30
アイプラザ豊橋にて


続々とお申込みいただいています。
残席5!

 



写真のサークル

 

4/17(金)、5/15(金)、6/19(金)

10:00~15:00入退場自由

アイプラザ豊橋322/323和室or多目的室4
参加費1000円、素材費500円~
お申し込みはこちらから
 

 

子育てのおもいでを写真で残そう。毎日頑張っているママのために、【キレイに撮る・整理する・アルバムにする】お手伝いをします。愛知県田原市を中心に活動しています。

ピンクハートこんな活動をしています
メールお問い合わせフォーム
メールLINEからのお問い合わせ

友だち追加

こちらのコードを読み取ると友達追加ができます

may's happy photo
​別所咲都紀(べっしょさつき)

・フォトグラファー
・写真整理協会 写真整理アドバイザー上級
・富士フイルムイメージングシステムズ株式会社認定
アルバム大使・ハッピーフォトアンバサダー・アルバム大使マスター講師

愛知県・田原市・豊橋市・蒲郡市・豊川市・岡崎市・名古屋市・静岡県・湖西市・浜松市・袋井市・磐田市・岐阜県・岐阜市・各務原市からお問い合わせ、ご参加いただいています。ありがとうございます。
カメラ教室、フォトレッスン、一眼レフカメラ、ミラーレスカメラ、写真整理アドバイザー、写真整理、おもいでばこ、アルバムカフェ、アルバム大使、アルバムづくり、家族アルバム、こどもの写真