浅草寺より御朱印の苦言 | LAZyなぶろぐ

LAZyなぶろぐ

旧『温泉ソムリエのLAZyなぶろぐ』
毒にも薬にもならないブログです
大病してからは〝這い上がれ〟って感じでしょうか
神社大好きですが〝脱スピリチュアル〟超現実的に
生きてます
読んでくださった方に良いことがありますように☆

先ほど気づいたのですが、浅草寺で

御朱印をいただいた時に、このような

手紙がはさまれていました★













要約しますと


この頃、神社仏閣に参拝され「ご朱印」

を受ける方が大変多くなっております。

・・・中略・・・

このような本義から申しますと、お経も

書写せずあるいはお堂に入ってお参り

もしないで、ただご朱印だけを集めて

歩くということでは、本来の尊い意義を

無視してしまうことになり、あるべき姿

から離れてしまいます。


             金龍山 浅草寺



あっ、省略しすぎました(笑)

本来ご朱印とは「参拝者が写経をした

ものを納めた時にいただけるもの。

それを最近ではお参りもせず、ご朱印

だけを集めて歩くのはいかがなもので

しょうか」ということのようです。




う~ん。

私に言わせると神社仏閣側にも問題

あるように思えるんだけどな。


浅草寺でも、ご朱印書く人が4人いて

ご朱印の種類が3種類もあり、1枚に

つき300円でしょ。実際スゴイ儲けに

なっているんじゃないですかぁ?

…ちょっと矛盾しているような…


女子が喜びそうな可愛いイラスト入り

ご朱印帳を何種類も売っているところ

もありますしね。

…ブームを仕掛けている神社仏閣がある

以上、お互いさまって気がします…