サプリメントのお勉強 | あんしん種まきセラピスト看護師Alanaのblog

あんしん種まきセラピスト看護師Alanaのblog

嗅覚反応分析を使って、身体と心のバランスを視える化。『軽やかに人生を楽しむ』って、ちょっといいですよね♪ 自分では、気付けない無意識の領域を、サポートします。感情をたのしむ、こころのサードプレイスに

おはようございます。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
大雨が続いている状況に
今、何が出来るだろうかと
SNSを通して支援を
少しずつ始めています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




嗅覚反応分析士インストラクター
看護師Alanaこと 保戸塚ゆかです。






朝型美人塾さんの




オーストラリア・ナチュロパス
松本七美(なみ)さんのコラボ講座第2弾。


今回は、株式会社ヘルシーパス 社長
田村忠司 氏とのコラボ企画でした。

医師・歯科医向けサプリメントを
製造・販売されています。




リアルタイムで
受講出来なかったのですが、

『動画視聴』出来るようになり
学ぶ機会が広がりました。

よかった!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


サプリメントについて…


海外と日本の違いをあらためて

具体的に学べました。



これまで、

なみさんの講座を何度も受講して、

クリニックの検査前の問診で

サプリメントの内服を聞く様になりました。




『何のために飲んでますか?』

『体感はどうですか?』

『主治医の先生に話してますか?』



添加物多めで効果はどうかなぁという

手軽に買えてしまうサプリもあれば、

お知り合いから海外のサプリメントを

すすめられて飲んでいる方もいます。




海外の様に、
『予防医学』が日常の中にある状態と

日本の様に
『おつきあいで』『良さそうだから』と
自分の身体の声からではない状況とは


大きな違いがあります。





日々の診療の中で

専門分野以外の情報に触れる事が少なく

保険診療の枠がある医療業界に


『予防医学的なサプリメントの知識』
広まってくると

『必要な方に、必要なタイミング』

サプリメントを取り入れる事が出来て


日本でも一般的になるかなぁと

まずは目の前の患者さん

クリニックのスタッフと情報共有しています。




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日本の医療は、保険診療です。
診療報酬点数表に基づいて行われます。

その他は、自由診療領域となります。

病名(疑い病名含む)がついていないと
保険診療の対象になりません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


『毛髪ミネラル検査』についても
自由診療領域だったので、実は、
よく知りませんでした。


分子栄養学も学びながら、

私に出来ることを模索中ですウインク



いつも凄いなぁと思うのですが、

今回の様な講座まで辿り着いている時点で

健康に対する意識を、皆さん持っています。

ご自身に必要な情報を得ようとされています。




なみさんも田村氏も話されていましたが、

サプリメントありきではなく、

『自分の身体と相談すること』大切ですね。




講座の中で、
胃の状態を知ることが出ていました。



アスリートサポートしていた時に
スポーツ栄養で繋がったろみちゃんが
タイムリーにblogに上げていたので、
シェアします。

もう専門家に学ぶのが早いです。



今、私に出来ることを

まず行動していきますね。




本日もblogにお付き合い頂き、感謝です。


Mahalo虹
『ありがとう』




九州、長野…
お知り合いの方や親戚が
元気でいてくれると信じて

雨の勢いがおさまりますように。