精神疾患を患い

様々な支援を受けるにしても 

自立心は失わないこと。

 

支援は

上を見るとキリがなく

人であれ制度であれ 

過度に依存すると

 

「これじゃ足らない、

もっともっと」と 

要求がエスカレートして 

自立心を失うことになる。

 

当事者の

自立心を失わせずに支援するのは

とても難しい。

 

なぜ自立心を

失ってはいけないかというと

 

支援に全面依存してしまっては

精神疾患が治る可能性が

限りなくゼロに近づくからだ。

 

なので支援する側も

むやみに支援できない。

 

自立心を失わない程度の

支援の塩梅を

探る必要がある。

 

 

【オンラインセラピー案内】

うつが

再発・悪化しない安心をつくる

脱うつセラピー@オンライン

詳細・お申込みはこちら

 

【プロフィール】

https://profile.ameba.jp/ameba/al-moriyama

 

【ツイッター】

https://twitter.com/alm28281

 

【 電子書籍 Amazon Kindle  発売中 】

 

セラピストが実践する
メンタルを守りながら増やす
バランスファンド投資の入門書。

 

Kindle Unlimited 会員なら

無料で読めます!