コーチとして

自分が指導した選手が

才能を開花させたとき

 

自分の手柄とは言わず

「本人の努力だと思う」

と言う姿勢は見習いたい。

 

もちろん心の中で

「自分の手柄も少しはある」

と思っていてもいいけれど

 

そのことを

周囲に言いふらさないのは

人として尊敬できる。

 

部下の手柄を横取りする上司に

聞かせてあげたいね(笑)

 

私はフリーランスなので

部下はいないけれど

 

誰かに教えを頼まれて

本人が結果を残したとき

「俺のおかげだ」と

恩を売ったり

見返りを期待したりする

人間にはなりたくない。

 

人は

教えを受ける立場ばかりでなく

逆に教える立場になることだって

ある。

 

教える立場になって初めて

学ぶこともたくさんあるし

 

教える立場を一度経験すると

教えを受ける立場になったときに

取り組む姿勢が

変わることだってある。

 

人に教えるって結構難しく

専門用語は使えないし

 

素人ならではの

素朴な疑問を投げかけられ

なんと説明したらいいのか

返事に困ることだって

あるだろう。

 

相手の習熟度に応じて

教え方に変化をつける

場合もある。

 

そういう意味では

教える立場を経験させてもらい

恩を売るどころか

感謝したいくらいだ。

 

そうやって

教わる側だけでなく

教える側も成長するんだよ。

 

 

【オンラインセラピー案内】

メンタル不調で

「このままだと人生詰む…」と
絶望しそうな方のための

うつ克服セラピー@Zoom

詳細・お申込みはこちら

 

【プロフィール】

https://profile.ameba.jp/ameba/al-moriyama

 

【ツイッター】

https://twitter.com/alm28281

 

【 電子書籍 Amazon Kindle  発売中 】

 

セラピストが実践する
メンタルを守りながら増やす
バランスファンド投資の入門書。

 

Kindle Unlimited 会員なら

無料でおかげだ!