あと1ヶ月ちょっとで

お盆がやってきます。

お正月と同様、多くの家庭で

親族が顔を合わせる機会ですね。

 

でも高齢化が進むと

顔をそろえる場を設けること自体が

だんだん難しくなってきます。

 

70代~80代になると、

程度の差こそあれ

何らかの持病があるのが普通。

 

昔の人は真面目なので、

親戚が集まる機会を設ければ

多少の無理をしてでも

出てくるんです。

 

本調子でもないのに出てきて

後で体調を崩されると

主催する立場としては

心苦しいですね。

 

高齢の人を集めるのは

かなり神経を使います。

 

父が昨年亡くなり

お葬式や納骨などに

高齢の親族に出席してもらい

その後、体調が悪くならないかと

ハラハラドキドキでした。

 

若い頃なら

当たり前にやっていた行事も

歳をとると開催が困難に。

 

ホントはせめて年に一度ぐらいは

お互いに会って

近況を確かめたいのですが、

 

久しぶりに会うのが

誰かの葬式の席というのも

珍しくありません。

 

アナタには

最近会っていなくて

元気にしているか気になる

高齢の親族はいませんか?

 

お盆やお正月にも会えないなら

その方が元気なうちに

自分から会いに行ったほうが

いいですよ。

 

相手は

気軽に外出できないのですから。

 

 

【オンラインモニター募集中】
うつ等でお悩みの方へ!
孤独・絶望感を抱くほどツラい
メンタルの不調を整える
対話&遠隔整体@Zoom

詳細・お申込みはこちら

 

【プロフィール】

https://profile.ameba.jp/ameba/al-moriyama

 

【ツイッター】

https://twitter.com/alm28281