アナタは仲間と

ワイワイするのが好きですか?

 

人柄や生き方、仕事に取り組む姿勢

などに共感した者同士が

リアルやネットで繋がるのは

素晴らしいことです。

 

でも、SNSを眺めていると

必ずしも共感してないのに

群れてる人が

いっぱいいる気がします。

 

どうしてそう思うのか?

 

「〇〇さんはスゴイ!」

「〇〇さん最高!」

「激しく共感します」って

ホメすぎじゃありませんか!?

 

それって

仲間内で

盛り上がっているだけですよね。

 

他にも例えば

お世辞にも

似合っているとは思えない

趣味の悪い服装の人に対して

 

多くの人が

「○○さんお似合いです!」

と言ってみたり・・・。

 

正直

気持ち悪い…(笑)

 

直接「似合ってない」とは

言えないだろうから

黙ってスルーすれば

いいのにね。
 

疑い深い私は

「本心でそう思ってるの?」

と違和感を感じます。

 

だって

お互いの考えが

すべて一致することなんて

ないでしょ?

 

人それぞれ考え方が違うから

○○の主張には賛同するけど

△△については私と考えが違う

というのが普通です。

 

にもかかわらず、

嫌われたくないからなのか

なんでもかんでも賛同しちゃう。

 

「自分にもメリットがありそうだ」

という損得勘定で

繋がっているだけで

 

「自分とは考えが違う」

「ちょっとおかしい」

と思っているけど

自由に意見を言えない

だけじゃないの?

 

損得で繋がっている人たちって

共感するふりが上手いです。


こんな人々とは

関わらないように

静かにフォローを外します。

 

メリットがないと判断されたら

簡単に切れてしまう

もろい関係性のフォロワーが

たくさんいても意味がありません。

 

大切なのは

信頼関係の基づいた

強固な関係だよね。

 

 

【オンラインモニター募集中】
うつ等でツラい方へ!
孤独・絶望感を聴いて
メンタルの不調を整える
対話&遠隔整体@Zoom

詳細・お申込みはこちら

 

【プロフィール】

https://profile.ameba.jp/ameba/al-moriyama

 

【ツイッター】

https://twitter.com/alm28281