旧あくるんるん -2ページ目
ミスフルのグッズが販売されている
新宿マルイ アネックスに行ってきた。
 
POP UPコーナーという名の通り、アニメショップの端っこにひっそり作られてた。
 


 
現実だった…
 
2001年に連載してた作品のグッズが
2021年に販売してる。
 

アニメ化してないから主題歌も流れない、声優さんによる宣伝もない、PVもない。無音コーナー。

なんで開催されたのか本当に、謎。
 
今、本当に軍資金がなくて本当に最低限のアイテムを買った。
 
ラメアクリルバッジ(vol.1)
 
1年生を揃えたくて滅多にしないBOX買い。
 
入ってた順。
前から猿犬兎馬子辰。
(カプ名に見えてしゃーない)
 
キャラにイメージカラーがついてるのがイマドキのグッズぽくて嬉しい。
 
みんないい顔してる。
vs先輩ズらへんの絵柄かな…(曖昧)
 
馬犬辰のカラーはしっくり。イメージぴったり。
猿野は主人公だし赤でもいいのではと思ったけど、牛尾が赤だった。
確かに牛尾ほど赤が似合うキャラおらんな。
ピノまさかの緑。黄色かピンクのイメージ。
子津はバンダナの色からきてるのかな。個人的にはホワイトっぽい。
 
いや、おもしろーーーなんだこのタイムスリップ。
今さらミスフルの話ができるのが嬉しい。
まじでなんでグッズ展開してるんだろう。
 
ミスフル20周年おめでとうございます。
これを機に何か動きがありますように。
 
 
 
 
 
 
幻太郎のネオ昔話~語り語られ四重奏~感想

 
面白すぎる(大絶賛)
亀がつながってたのおもしろすぎでしょ。
 
今回4人とも遠慮なく言い合える相方が隣にいたからか絶好調だった。
二郎三郎と幻太郎帝統って組み合わせ、なんか似てる。
犬とその飼い主って感じで。…って前も同じこと言った気がする。
今度はぜひ犬同士、飼い主同士でもっと絡んでほしい。
 
4人が順番に話を披露するシナリオだから早く先が読みたくてうずうずしながらポイント集めた。
 
とりあえず、
山田三郎先生の新刊、全部ください。
 
 
三郎先生の書かれる夢小説はたぶん私の好きなやつなので既刊も下さい。
 
一郎と三郎がくっついてほしい願望は少なからずある。そうするといち←じろのおこぼれがもらえる可能性あるから(乞食)
 
 
豚イベに続いてイケブクロの豚率なんなんだ。
こうなったら定番になってほしい。
 
 
 
 

 
久々にオプションをいじってたらタップエフェクトのTYPE C…
めちゃくちゃキレイじゃん…
 
 
特にロングノーツで魔法陣みたいなエフェクトがついてくるの好きすぎる。
だんだん可愛く見えてきた。
 
 
プレイし始めた頃は弾け方が派手で嫌がってたと思う。
画面が見づらくてリリックとキャラの演出はそっこー消したし。
今は多少は音ゲーに慣れてきたから少しずつARBならではの表示を出していこうかな。
 
 
今までずっと下のイラストみたいにスマホをテーブルに置いて人差し指でプレイしてたけど、
外出先でもプレイしたくて親指プレイにチャレンジし始めた。
慣れなくて難しいー
自分でスマホを持つから画面が揺れる。
頑張ってものにしよう。
 
 
 

 

 

 
 
誕生日ボイス
 
今日は俺の誕生日か…兄ちゃん、ちゃんと覚えててくれてっかな~

あれ!?
思ったより元気のない声が流れてびっくりした。声小さっ。
高校生なんだしもっと素直にやったーって喜んでくれるかと。

兄ちゃんのこと考えてくれたのは予想外すぎて嬉しかったけど。
「ちゃんと覚えててくれてっかな」って何回か忘れられてそう。

兄ちゃんにお祝いされた!じゃなくて兄ちゃんの反応をうかがってるのがいい。
二郎をお祝いする一郎の図じゃなくて、一郎のことを考えてる二郎の図を思い浮かばせるセリフチョイス、大正解。

 
進化後シチュエーションワード

 
一生兄ちゃん兄ちゃん言ってて欲しい。
抜かすのは身長だけでいい。

二郎のパフェアシ初めて手に入れた。
リーダースキルも使いやすいし重宝しそう。

単発で当たった時の感動。
全部が虹色に輝くのめっちゃテンション上がる!
 
 





ROWDIEZ -悪漢奴等 Wanted Vibes-

 

どうも、6人目の悪漢奴等です。


これから堂々と名乗らせて頂きます。

 

今回ジャケイラがアメコミっぽいからMVがいつも以上に派手でカラフルだった。でもコミカルにならず悪漢奴等特有の和の渋さは健在。


テーマはバイブス。

ジャケイラ解禁時にイメージしたのはおこちゃま戦争。

聞いてみたらトキヲ・ファンカだった。


神輿に乗るん奴等ダイナミックでかっこよ〜!パレードみたいで眺めてるだけで元気出る。


カシラの後ろに立つ、善の顔つき。

祭りの最中でも油断せず若をお守りするという強い意志を感じた。

そして6人目の悪漢奴等をまったく信用していない目だった…ヒッ




 

 

 

 

 

 

一票も無駄になってほしくないのでメモ。

 

 

1、シリアルコードの発行

 

(1)ABEMAの6thライブの番組ページへアクセス

 

 

 

(2)目次にLIVE投票に関して(1/27更新)という項目が追加されてるので、ページをスクロールして応募フォームをクリック

 

 

 

 

(3)リンク先で自分が購入したチケットを選択。

 

 

 

(4)<ABEMA ID><メールアドレス>を記入。

<氏名>は登録した覚えがないのでテキトーに入れた。

 

 

 

<ABEMA ID><メールアドレス>の確認方法

トップページの設定⇒アカウント管理のページで見れる。

 

 

 

(5)確認事項、応募要項にチェックを入れ、確認画面へ。

 

 

 

手続きが完了すると、登録したメアド宛に

ヒプノシスマイク –Division Rap Battle- 3公演視聴通しチケット分 アドレス登録完了のお知らせ

というメールが届く。

内容は「明日シリアルコードを送りますよ」というもの。

本日の手続はこれで終了。

 

シリアルコードは翌日16:00までにメールで届く。

 

 

 

 

2、シリアルコードを入力して、いざ投票!

 

(1)ABEMAの6thライブの番組ページへアクセス

 

 

 

(2)投票ページをクリック

 

(3)1st Battleのシリアルコードを入力

 

(4)決勝に進むべきディビジョンを選択

 

(5)選んだディビジョンに間違いがなければ投票する

 

投票完了!

 

 

 

 1st Battleの投票締め切りは

2/10(水)23:59まで!

 

 

 

 
 

大好きなヒプステ2の円盤が、ようやく届いた。

 
長かった…本当に待ち遠しかった…

配信が終了してからアサクサロスを何かで補うこともできず。ただこの日を待ってた。

 

アサクサのクリアファイルが欲しくて楽天で購入。
 

やっと会えたー!

本編見た。CD取り込んだ。特典映像見た。アサクサを浴びた。

 

ドキュメンタリーと鼎談よかった。

初めて中の人たちが話してるのを見た。

その中で初めて知った裏設定。道四郎は元々はグレていて、たまたまアサクサに来たときに甚八と出会いアサクサの蕎麦屋として働いてるという事実。だから舎弟みたいな感じになってるのか。

 

親方のキャラ作りに苦労したって話が興味深かった。オリディビは輪郭はあるけど中身が真っ白だから自分で色付けする作業がある。苦労話を聞いてますます親方が好きになった。漢気あふれる親方をつくってくれてありがとうございます。

 

稽古の様子も初めて見た。ダンサーがパネルを動かしてることにビックリした。大道具的なスタッフがやってるんだと思い込んでた。

思わずTrack.1を引っ張り出して特典映像を見た(興味がなくて見てなかった)

座談会に植木氏が出ててびっくり。狐久里の俳優さんめっちゃチャーミングな顔してる。

左馬刻は三郎好き、甚八は乱数が好き(備忘録)

 

今さら言うのめっちゃ恥ずかしいけど、特典映像を見ていく内にこのヒプステという作品はプロフェッショナルの集団であることを思い知る。

元々ラップが好き、ダンスが好きって俳優さんばかり。
過去のヒプステの感想で分かったかのように「チケットが高いことに納得した」なんて書いたけど、理解が足りてないと思うし、いまも全然足りてないと思う。
俳優、ダンサー、演出のすごさだけでなくもっと色々ヒプステのことを理解して2万のチケット代をスッと出せるようになりたい。

 

 

厳選3曲感想(セイヤ!ソイヤ!は必修)

 

Trap Of "Fling"

縦読み把握。

当時から話題になってたけど理解できなくてモヤモヤしてた。優しすぎる歌詞表示ありがとうございます。

 

GAMBLE ZANMAI

パフォーマンスに圧倒されて大好きになった曲。

俳優さんが元からヒップホップやダンスが好きな人だと知り当然のクオリティに脱帽。

原作の帝統にネコ目のイメージないけど、舞台の帝統のネコ目見てると帝統っぽい~!っていう謎の感情ある。

 

Betting Battle

マサの語尾「みんなちょうしで~る」可愛すぎんか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

ライブの興奮で全然眠れなかった…

しぼったらまだ出てきそうなので感想いろいろ。


バトル曲、良いなー

初期の二郎が戻ってきた感があって嬉しい。サッカー要素がないのが本当に嬉しい。
先生に「足らん知能」言われて「うっせーセンコウ」って言い返すのが、シンプルに不良っぽくて良い。あっ二郎はもう不良じゃないんでしたっけ…

「名前なんだったけな」バカすぎて胸が苦しい。漢字が読めないのか、単純に覚えられないのか…どっちでもOKです。

「てめえなんか鼻毛以下」こんな悪口ある?聞いたことないし思いつかん。小学生かよ。そのあとに出てくる「湯の中で屁が浮いたような声だ」さらに意味不明。絶対自分で実際に風呂で屁こいた時にひらめいたリリック。クソガキすぎる。ヒプアニで擬音で喋り出した時もやばかったけど、まじでどんどん子供みたいになっていくな。こんな兄貴は地獄。

先生vs生徒って図がいいなあ。手のかかる生徒扱いされてるのがいい。ドラマパートでも活用されててほしい。

Joy for Struggleそのまま翻訳すると闘争の喜び。こいつら喜んでるのか。うーーん基本的には楽しんでるとは思うけど、零vs一郎の戦いが結構重く感じて、まだ曲名と内容が一致しない。

ブクロ3人がGOオオサカ!の時には腕組んで仁王立ちして、GOブクロ!になった瞬間ピョンピョン飛び跳ねるの好きすぎる。

 

MCパート。

オオサカがMCの時、木村昴がなるべく口を挟まないようにしてるのが印象的だった。MC慣れして気の使える男が、あえて相手チームを放置する(任せてる)相手は敵だライバルだ。MCもバトルのひとつなんだって本気でバトルしてる雰囲気があって興奮した。



 

 

 

  

  

 

ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 6th LIVE ≪2nd D.R.B≫
1st Battle -どついたれ本舗 VS Buster Bros!!!-
 
イケブクロディビジョン、バスターブロスが勝ち上がるべきだと、優勝するべきだと心の底から思えるライブだった。
 
ブクロのパフォーマンスが高くて、とにかく見てて気持ちいい楽しい。
特に好きなのは、新曲を歌い終わった後のトーク。木村昴がRe:start!!!の楽曲を手掛けたアーティストの名を挙げて感謝する何気ない場面。そのあとに続いて岩崎も自分たちの楽曲提供者にお礼を言うかなと思ったけど、言わなくて。岩崎め緊張してるな、と勝手に思ってたんだけど、これは岩崎がどうというより、スッとこの場にいない制作陣のことを考えられる木村昴がすごいんだと気づいて木村昴がめちゃくちゃ好きになった。まさか歌唱ではなく、MCパートにこんな影響を受けるとは。
 
もしブクロ推しでもオオサカ推しでもない自分がいたとしても今きっとブクロに入れてると思う。それくらい自信を持てた。複数の投票システムがあるってめっちゃ面白いな。例えば次のバトル、ライブはナゴヤに入れて、CDはシンジュクに入れる可能性もあるかもしれない。なんだ、ライブもCDも自分が気に入った方に入れればいいんだ。重く考えすぎてた。気軽に投票しよう。
 

Re:start!!!歌詞とパート振り分けがめちゃくちゃ気になった。二郎だけ名乗らなかった。俺の意志でやらせてもらうってなに?三郎の「付いていくよ兄ちゃん」とか、二郎の「兄貴を超えれる男になる」って呼び方なに?ただ単に音優先になってるだけ?二郎に心境の変化がおとずれる展開が?もうパニック。聞いてて怖くなった。これフルなのかな。二郎のソロ待ってたらサビに入ってしまい「??」シノギ形式だった。フルだとしたら短く感じた。オオサカが長かっただけ?あの二郎がとうとう兄貴を超えるって言い出したの激熱なんだけど言ったからにはちゃんとストーリーでやってくれよ。プロフィールに「兄貴を超えたいと思っている」って追加しただけで満足するなよ。サッカー用語がなかったのも良かった。本当、良かった。この曲すごくいいぞ。

 

笑オオサカ!あんまり刺さらなかった。たぶんRe:start!!!の後で感情が混乱してたから。もうちょい時間を置いて聞いたら今とは違う感情が出てくると思う。

 

バトル曲、二郎の「鼻毛以下」ってワードと(この曲じゃないけど)楽曲提供「ウルフルズ」の情報が混ざって野中藍のツッコミが聞こえてきそうになった。

零vs一郎のバチバチかっこいい~!黒田さんかなり力んで歌っててこっちも熱くなった。一郎のワードチョイス全部かっこいい。好きなやつ。ポチョムキンへ、バトル曲に不安に感じてごめんね。

歌詞にBATTLEってワードを使ったからにはどっかのチームWARを使ってくれ。バランス的に(?)

 

衣装が良かった。ニコ生で衣装担当の人がブクロはどれくらいキャラに近づけるかって話していて自然とビジュアルに目がいった。他にもDDBはヒプステと同じ人なのか、DJゆういちはいま何を考えて手を動かしているんだ、とか。ニコ生見てる時はあんま…と思ってた衣装やDJ講座の知識が無意識に身について発動してた。すげー、なんかヒプマイってすげーー

 

 

 

 

 

 


   

 

 

うわーーーー

トータス松本やばい。嬉しい。名前を見るだけで元気出る。

SHINGO★西成は偶然にも知ってる。

昔、ニコ生で天崎?が最近「韻踏合組合を聞いてる」って話をしていて、どんな曲なのか知りたくてユーチューブで検索したら一網打尽という曲に出会い、めっちゃかっこいい~!とリピートしてる時期があった。

「にしなーりにしにしなーり」がしばらく離れなかった。なんか今、点と点が繋がって感動。

今改めて検索して大阪UP!が頭から離れなくなった。こんな大阪ラブの人だったとは。

少しでも知ってるアーティストが参加するとめっちゃ上がる。

 

ブクロ曲を手掛ける変態紳士クラブは今数曲聞いたけどあんま好みじゃないな。

 

バトル曲担当のポチョムキンっておはブクロの人。

全然バチバチが想像できない…(不安)

 

明日からいよいよバトル開幕。

 

こっから気持ちがグラグラしていくだろうからこまめに自分の気持ちをメモっておこう。
制作陣が解禁されて1番楽しみになったのはオオサカのチーム曲。正直トータス松本は羨ましい。

ジャケイラ、二郎を腹チラさせないkazuiが大大大大好きです。

 

今の時点で投票したいのはブクロ。ここは揺るがない。と最後まで言い切りたい。