8月初めの祈願と、佐布里池から七曲上池 | 郷土を愛そう!散策しよう♪ウォーキングブログ

郷土を愛そう!散策しよう♪ウォーキングブログ

知多市をメインにウォーキングやサイクリングで神社仏閣・建物散策、知多の風景配信・グルメ等いろいろテーマ別にまとめてます!
アメンバーは受け付けていません。
読者登録は吟味させて下さいm(__)m
よろしくお願いします♪

2024年8月2日☀️
今日も暑い☀️😵💦


細菌性胃腸炎の為3日間仕事休みになった。
今日は本来の公休日。

カンピロバクター菌、ようやく終息したか??
お腹が緩いのも治まってきた。


8月初めのお詣りに、神明社へ行くかぁ🚶🚶🚶

ファン付きベストとネッククーラーのお陰で暑さが麻痺する😅

体感は確かに涼しい。

ただ喉がすぐカラカラになる気温って事を忘れてはならない😱

熱中症予防しなければ🥵


赤白鉄塔(勝手に名付けてます)を望む
加木屋街道(勝手に名付けてます)旧フルーツ街道(勝手に名付けてます)のお気に入り風景部分。
玉葱畑


我が地区の神様
亥新田神明社

自分が我が地区の神様と言ってるのには理由があり、本来氏神、産土神と言うべきなのだろうが、大分昔に神社の事を調べていたら、


※氏神とは、もともと古代社会において血縁的な関係にあった一族がお祀りした神さま(一族の祖先神あるいは守護神)をいいました。しかし、中世においては土地の神さま、つまり鎮守(ちんじゅ)の神さまである産土神(産土とは生まれた土地という意味で、その土地を守護してくれる神さま)までが、氏神と混同されるようになりました。そうしたことから、必ずしも氏神は、祖先神あるいは守護神を祀るものばかりとは限らなくなったのです。今では産土神は氏神ともいわれるようになり、双方の判別はつきにくくなってしまいました。
[神社庁HPより転載]

この事から、我が地区の神様と言うのが適切かなって思ったからです😌

自分が○○神明社とか、○○八幡社と呼んでいるのは、その神社がある地区の名前を取って呼んでいるからです。
その地区の神様って言う意味合い込めてます😆

ちなみにうちの住宅街はこことは別地区で、新興住宅街なんですけど、町内会で正月明けに行う`どんと焼き'のチラシをもらったり、年末に天照皇大神や神明社の御札が購入出来ることから、神明社が我が地区の神様って定義つけてます。


8月の安全、無病息災祈願を済ませる😆



狛犬様にパワーをもらい


神明社を後にする🚶🚶🚶


🚶🚶🚶


北屋敷の秋葉社常夜燈
以前リポしましたね😆


さて、ここから佐布里(そうり)池方面に行くか✨


🚶🚶🚶


愛知用水沿いの知多サイクリングロードを進む🚶🚶🚶


🚶🚶🚶


そして七曲池まで来た✨
七曲池は江戸時代にはあった。


知多市誌資料編一


江戸時代の佐布里村地図
濃い青が七曲池😆
雨池と書いてある。
延びてる川は野崎川。

七曲池も愛知用水の管理池になる前は天然の雨池だった。
七曲上池は存在していない。

今日は前記事で記した、七曲上池がL字だった痕跡を探ります✨


国土地理院三角点
標は破壊的されたが、きちんと残っている。

破壊された標は、悪戯ではなく草刈機の接触によるものかも💦

まわりは草刈ってもすぐに生い茂るような草が伸びまくっているので💦


トンボ


いつぞやに破壊されていたポールも治っている😆


今日の佐布里池


佐布里池寄るつもりなかったけど、水分補給の為に来た🚶🚶🚶


梅の館方面へ😆



梅の館
梅の館ふれあい公園

梅の館から見た鉄塔群も最高だわ😆
右の太い鉄塔は、知多火力線第18号鉄塔
いつも堤防歩く時に見る鉄塔😆


ふぁいとーいっぱーつ!
オロナミンC
オロナミンCは小さな巨人です!ってCM思い出した😆

水分補給オロナミンC!
久しぶりに飲みたくなりました😊


さて七曲公園目指すか!
ここから1.3km♪


これが昔からある佐布里公園内部の道。

昔は木々に覆われ暗く怖かったが、今は梅の館も建ち、広場も出来て、沢山の梅が植えられ綺麗になったから雰囲気大分変化しました😆


七曲上池まで来た🚶🚶🚶


池の向こう側に、コンクリートの壁面が見える。
やはりL字型の部分は七曲公園建設時に埋め立てられたか🤔
今からコンクリートの壁面側に行ってみます🚶🚶🚶


L字が分かった時の記事⬇️
七曲池紹介と発見した三角点
既存記事



七曲公園



この部分が恐らく池だった場所✨
先程のコンクリート壁の内側に当たる場所。
不自然な土盛り。
ここが元池だった事が伺える😌

満足😆


櫻鐘地蔵尊で御礼参り。
今日もありがとうございました😆


11673歩
8.05km

ガッツリ行ったぜ😆