御井神社 岐阜県各務原市三井 | 郷土を愛そう!散策しよう♪ウォーキングブログ

郷土を愛そう!散策しよう♪ウォーキングブログ

知多市をメインにウォーキングやサイクリングで神社仏閣・建物散策、知多の風景配信・グルメ等いろいろテーマ別にまとめてます!
アメンバーは受け付けていません。
読者登録は吟味させて下さいm(__)m
よろしくお願いします♪

御井神社へは
この時に行きました😆

合わせて見てもらいたい神社はこちら


御井(みい)神社

岐阜県各務原市三井に鎮座している



御井神社
一ノ鳥居  大正十五年造


由緒

式内金幣  御井神社

大国主大神第一御子御井大神を主祭神とする水霊水神の御社であり、安産と育児、生命の守護として、古来多くの人から深く信仰せられている。

とある。

創建は....
仲哀天皇九年(367年)三井山元宮跡には、豪壮な社殿が聳え、神田三丁歩余の奉進が天皇より四月に有り。

とあるので367年かな??
古事記に記されている。

延喜5年(905年)に式内郷社に列し、天文元年(1532年)に三井城築城の折、現在地に遷宮。
元文3年(1738年)桜町天皇より神階正一位神額神鏡を賜る。
明治6年(1873年)に明治維新政府大政官布告にて郷社に列する。
戦後神社庁により金幣社に昇格。

⬆️由緒からある程度抜粋しました。
歴史深い神社です😃


唯一神明社

天照皇大神
上御井神社
下御井神社


ニノ鳥居  大正二年造


手水舎



狛犬様


拝殿

主祭神

大国主大神第一御子

御井大神



神馬


福猫みいちゃん御朱印(春限定)御朱印😍
可愛らし😍
人気のようで在庫切れでした😢

😾みいちゃんって、御井から来てるんだ✨



全て書き置きの御朱印
結構選ぶの悩みましたが、やはり時期という事で柏餅御朱印にしました😆


御朱印
柏餅バージョン✨



綺麗なお花飾り✨


境内から鳥居方向を見る


日露戦争の碑がありました😌

調べて見て分かった歴史深い神社。
ウォーキングをここにしなきゃ存在も分からなかった神社。
そう思うと縁を感じます😆

良いお詣りでした😆