後輩宅へお邪魔しに~ 阿久比町宮津からの半田市乙川 | 郷土を愛そう!散策しよう♪ウォーキングブログ

郷土を愛そう!散策しよう♪ウォーキングブログ

知多市をメインにウォーキングやサイクリングで神社仏閣・建物散策、知多の風景配信・グルメ等いろいろテーマ別にまとめてます!
アメンバーは受け付けていません。
読者登録は吟味させて下さいm(__)m
よろしくお願いします♪

【2018年11月1日】

もう11月だねぃニヤリ


早朝6:45。

車で佐布里パークロードにある熱田山駐車場に車を止め、ここから前にリポートした枯れ木の祠様までパークロードをジョギング爆笑


30分完走でした爆笑


そして時間は10:30分。

会社の後輩とお昼ご飯食べる約束したから、後輩の家までウォーキング♪

場所は半田市乙川。

皆様も着いてきてね~爆笑


名鉄(名古屋鉄道)河和(こうわ)線白沢駅横を歩くニコニコ


河和線線路爆笑


ここの道も拡張かぁおねがい

左側は田圃だったのだが、更地になってる………

家でも建ちそうだ照れ


黙々と歩く~爆笑


柿も大分実ったねぃ爆笑


朝晩は冷えるが日中は暖かいニヤリ

それでも10月半ばよりは涼しい。


愛知県県道464号線爆笑


ススキって綺麗おねがい


少し冒険する為、県道から道をそれる。

半田市乙川に向かうのに、分かる道を行ってもつまらないから方角を頼りに曲がってみたおねがい


木造の工場と思しき建物おねがい

ロマンだなぁ爆笑


いやいや、このネーミングもロマンだ爆笑

‘かいぐんや’

学生服扱っているから衣料品店かな?ニコニコ


何川なんだろうなぁこの川…照れ

阿久比川の支流には間違いないニヤリ


長屋。

江戸時代からの文化を引き継ぐ建物ニコニコ

長屋は集合住宅…アパートの前進でもある爆笑


農家の方に聞いてみたら、確かにこの道行けば乙川の長根の方に行けるが、道が説明し辛いとの事。

途中から山道になるそうで、途中まで一緒に行きますよって言われて……

なんて良い方なんだラブ

申し訳ないので、「分かる道から行きますからありがとうございます♪」爆笑とお礼を言って、黙々と県道まで戻ろうとしたが……


ひねくれ者はやはり中路を通るおねがい


ここにも木造と思しき建物がおねがい

ナイスだわぁ爆笑


しかし…


なんだかタイムスリップしたような道だ爆笑

ここは阿久比(あぐい)町宮津。

昔からの町ですおねがい


あるねぃ爆笑

町中にある公衆電話ボックスおねがい


今来た道を振り返るニコニコ


脇道を眺める爆笑


お寺だぁ爆笑


真宗大谷派のお寺光西寺

何か書いてある…

‘水はつかめません 水はすくうものです’
‘心もつかめません 心は汲みとるものです’

この言葉は毎週?毎月?変わるみたいです。

響くなぁニヤリ


木造建築物は落ち着くわ照れ


ん??


導かれたか!!

神社様発見爆笑

村社 熱田神社

リポートしました爆笑

また別記事で♪


黙々と歩く爆笑


阿久比町東部小の前を通る爆笑


ボロボロの木造廃屋ニコニコ

干からびたビールケースが積んである。

飲食店だったのかな??ニコニコ


常夜燈発見おねがい

この常夜燈は三叉路にあり、左手は萩を経て宮津・福住・白沢方面へ。

つまり今来た道爆笑

右手は丘陵を越えて乙川方面。
南は半田市岩滑方面。

この常夜燈は重要な道標です爆笑


再び県道464号線へニコニコ


県道を曲がり半田市一ノ草方面へ


なんだか興味をそそる中華屋発見爆笑


一ノ草病院前の交差点を曲がり


真っ直ぐ爆笑


県営長根住宅爆笑

昭和チックだわ!

今日は無理だが、次回リポートしようニコニコ


興味をそそる居酒屋おねがい

こういうお店好き爆笑

その後後輩宅に着く♪


13397歩 9.64㎞爆笑

自宅から後輩宅までの今日の距離歩数爆笑

惜しい…10㎞行かなかった…

皆様お疲れの所スミマセン。

お昼ご飯食べましょうおねがい


後輩と一緒にお昼♪

来たところはここラブ

サッポロラーメン‘さだの苑’

ここは

知多市から東浦町石浜~伊久智神社経由東浦駅


の時に発見したサッポロラーメンのお店爆笑

やっと来れた爆笑


この卵あんかけのしたはキャベツおねがい


ギョウザ定食おねがい

ギョウザも薄味でヘルシー爆笑

脂っこいギョウザのイメージで行くと、大分軽い印象を受けるニヤリ

しかし美味しい爆笑

最高だわラブ


後輩に白沢まで送ってもらい、そこから短距離ウォーキング爆笑

2㎞程度かな??

合計したら10㎞越えたか爆笑

皆様お疲れ様でした爆笑