生理2日目の内診。。。
不快でしょーがないぜ。
で、今月は移植です。
待ちに待った移植!!
これで不妊治療ともおさらばできるかも!!
と、期待は膨らむばかりなり。。。
で、移植周期、薬を飲みましょう。
と宣告されました。
この、薬 について診察室での説明は無い。
患者が聞かなければ余分な説明をしないのが
不妊治療あるある。いや、医者あるあるか。
で、看護師から薬の説明を受け、
薬の一覧表を見ると、何と、4種類の薬を時期によって飲み分けなければならない!!
しかも、時間指定!!時間厳守!!飲み忘れ厳禁!!
しかも、殆どの人に副作用が出る薬もあると!?
ホルモン剤自体に抵抗があるので、何かと質問していると、再度診察を勧められることに。。。
結局、周期が安定していて大丈夫だと思うので
ドラッグフリーに。。。
薬飲めば移植は確実なんだろうが、ここで悪魔の妊娠力が試されるんだな!!
不安でしかないぜ!!
それより、一回目の診察で薬の説明、医者からすればよくね!?
それ、説明義務果たしてる!?と、疑念。
そしてそして、本日最大の疑念。
1度目の診察の後、予約を取る際、何月何日何時と病院側が勝手に決める。
それが何と、午後5時半から!!
いやいや、2歳児抱えてそれは無理ですよ!!
患者の立場完全に無視!!
そして、受付の女共がかなり横柄!!
せめて午前中、午後の希望は聞こうよ!!叶えようよ!!
こんな病院側の体制だから、不妊治療している人が肩身が狭く、仕事も辞めなければ続けられなくなるんだ!!
子供預けられなかったら二人目不妊治療するなってこと!?
大層な金額かけてるんだからさ!!
どーせ長時間待たせるんだからさ!!
予約時間の融通ぐらいきかせてよ!!
で、何でドラッグフリーにした途端に
午前中していなの!?
いや、理由はわかる!!
じゃー一回目の予約取る時、午前中空いてたんだよね!?おかしくない!?
そこの横柄な医療事務さんよ!!
そこ、どーなってんですかね!?