あなたの心に


気付きのあかりを灯します🕯



こんばんは


心の灯り屋


akiです^^




夏こそ、

北海道は、遊ぶ時期!







ここ最近、

お休みの日は、

よく、ドライブに出かけています。



(狩りはしていないけれど、甘くて美味しいさくらんぼをGET!)


(念願の、海を見ながらカフェ♪を達成)



北海道は、1年を通して、
寒い時期の方が長い為、
私の場合、夏にいかに、
陽のエネルギーチャージをしておくかが、

その年の冬を超す、秘訣になります^^;
(冬は、ひきこもり〜、夏の思い出を振り返る🏖)



今年の夏休み、
日本では、国外への旅行者が
昨年の2倍、120万人にも達するそう!



コロナも緩和されて、
人出も多くなりましたしね。



それぞれの
夏の楽しい思い出を、
また、作れる世界に戻って来れたことが、
何よりも、有り難いですよね。


(近所公園のうさぎさん。のべーん。平和の象徴。)



さて、
今日は、
【話す言葉を意識する】という
お話を綴っていこうと思います。


最近、
再び、ふと
仕事中での
「気付き」が下りてきたのですが、



今の職場の人達が、
皆さん、の〜んびり🌷おだやか〜🌷な、
奇跡の良い人達ばかりの集まり✨なので、


日常的に、
職場が
波動が高いんですよね。(そんな環境、有り難い🙏✨)

(波動が高い、秘訣の記事↑↑)



で、入社したばかりの頃の私は、


あまりにも、
ゆるゆる〜な、緊張感が全くない(責任感も乏しい)
職場の雰囲気に、
わたしは、一人、
ムキーーーッッッ(⁠ノ⁠`⁠Д⁠´⁠)⁠ノ⁠彡💢
っと、内心なっていて、
一人、キチキチ💢ピリピリ💢
していたのですが、


ある日、

あれ?

なんか、

わたしが、一人だけ、
負なオーラを放ちながら、
ネガティブな言葉を
言っていない???

と、無意識な自分に、

自分で気付けたのです。

一旦、自分のを、
脇に置いといて、


そのおばちゃんたちの雰囲気に合わせてみて、

よーく、周りを観察してみると、


確かに、

皆さん、

ピンチなときや、

嫌な目に合ったときでも、

言葉遣いがとても良い✨✨

確かに、

下品な言葉は使っていない

のは、言うまでもなく、

品が良いともまた違う、、


言葉の軽やかさなんですよね。


年齢の積み重ねによる、
穏やかさというのも、
きっと、あるのでしょうが、


基本、
穏やかな人たちって、

若い頃から、
ある程度の
”ゆるやかさ“
を兼ね備えているものです。

(逆に、ざんねんな、歳の重ね方をしている人も然り。。
若い頃、トゲトゲしていた人が、
そのまま年を取って、
余計にムスッとした人になっていることも。)



で、職場のその先輩方は、

一般的な、

「クソーっ」とか、
「ムカツクー」
「もう、あの人(あの事)嫌だー」

という様なことがあったとしても、


その負の感情、

むき出しのまま、

言語化しない。


「もう、ホントに困っちゃった〜🌷」

「どうして、ああいうことするんだろうね〜🌷」

「もう、怒っちゃうよね〜(フフフ)🌷」

位の、やんわり🌷ふんわり🌷の


優しい言葉に変換して、

ネガティブな気持ちは、

ふわふわと、
優しいエネルギーに変わって、
口から、出していらっしゃる。
(性格の良い人って、話す言葉もとても良い✨)



だから、
ここの職場の雰囲気は、
とても、良いんだなぁ✨




確かに「言霊」って、


その言葉に様々な想いや、
エネルギーが乗るから、

負の言葉を口から、
出せば出すほど、
ネガティブなエネルギーが増長し、

その負のエネルギーに同調するような、
嫌な出来事を引き寄せる→
③また嫌な気持ちになる(愚痴りたくなる)→
①に戻る→エンドレス∞


という様な、よくスピリチュアル本に
書かれているような内容を、
思い出しました。







要は、

誰でも、

言葉が、
現実を創造している


いや、


言葉が、
その人の性格を形成している

と言っても、過言ではありません。




そうなんです。


人って、愚痴や悪口を言い続けていると、
性格などの個人差の影響もありますが、


快楽ホルモン(?)みたいなのが出てしまい、
もっと、悪口や愚痴を、
日常的に言いたくなってしまうように、
なってしまうそうなんです。(恐ろしすぎる!!!)





それが日常化すると、
愚痴が止まらない、
それどころか、
愚痴っている自分にすら、
全く、気付かずに、


話す言葉通りの、
幸せそうには見えない人生(⇐本人は幸せに感じているかも)
を歩んでいる人を、
過去に何人も見てきました。
(人相も、決してよろしいとは言えず。。)





なので、
私も感情むき出しのままの
負の言葉は、
なるべく、人様の前では使わないように、

改めて、

言葉を選ぶ習慣

を、意識しようと決めました。
(家では、結構、暴言吐きます🤣)



その方が、人としての品性や在り方も、
美しいですしね♡



長くなりましたが、


今日もお付き合い下さり、


どうもありがとうございます🙏✨



あなたが、

幸せな人生を、

歩まれていますように…✨