本題に入る前に少し自分語りをさせて頂くと、僕は数年前から、風呂から出た後無性に上半身全体が痒くなる体質だった。

それを自覚してからは市販の保湿クリームを塗って対応していたのだが、やっぱり塗らなくてよかった頃と比べると面倒であるし、どうにかならないかと思っていた。

また、それと関係があるのか、利き手の指先の乾燥が慢性化し、手を洗う度に保湿クリームを塗っても尚パリパリになって出血することすらあった。

さて、致命的な疾患ではないので自力で対処していたが、一度くらいはまともに医者に見てもらうかと思い立ち、最近皮膚科を訪ねた。
あれこれ日常生活について聞かれたが、最終的に身体の洗い方話題が収束した。

当時、僕の身体の洗い方は、液体のボディーソープをナイロン制のボディタオルにつけて泡立て、それを用いて身体全体を擦るというものだった。

だが皮膚科の先生が言うには、身体の汚れのほとんどは頭を洗った際のシャンプーと水を用いた濯ぎで落ちてしまうので、液体ソープとナイロン性タオルで洗ってしまうと必要以上に皮脂が落ちてしまい、身体が痒くなってしまうことがあるので、あまり良くない洗い方だとのことだった。

同時に、その洗い方は現代人ではかなり多いとも。
ではどう洗うのが正解かと言うと、牛乳石鹸などを泡立て、泡で皮脂の分泌が多い場所をやさしく手で洗い、その他の場所は水で流すくらいで良い。

皮脂の分泌の多い場所は調べれば出てくるが、首や耳の裏、脇の下や足などだ。
僕の認識では、若い男は代謝が良いこともあってかなりしっかり洗わなければならないと思っていたが、だとしても洗いすぎていたようだった。

実際、その洗い方に変えてから、風呂後に身体が痒くなることが激減した。

丁寧に時間をかけて洗えば洗うほどすっきりしそうなイメージがあったが、実際は、抗生物質を飲みすぎると身体にとって必要な菌を殺してしまうのと同じなのか、かえって逆効果になってしまうようだ。

勿論それぞれの生活習慣や遺伝よって体質は変わってくるだろうから一概には言えないが、慢性的に身体が痒くて困っている人は、上記のように洗い方に気を遣ってみても良いかもしれない。


 

 

前回の更新から二ヶ月程経ってしまった。

3,4月は何かと式が多い上、予備校の検討や真面目に勉強をしたりしていると、時は一瞬で過ぎてしまうようだ。

特別ブログに書くような出来事がないというのもあるが、とはいえ何事も継続しなくては意味がない。

 

というわけで今回は、学生なら誰しも一度は悩むだろう暗記の仕方について、あれこれ書くこととする。

最初に断っておくと、これはいわゆる科学的に正しい暗記法を羅列するわけではない。

むしろ、理論上は非効率な暗記法かもしれない。

あくまで僕の考え方の一つであって、科学的根拠はないし、経験則にだいぶ依存する。

 

しかしながら科学は万能ではない以上、自己最適化をする上では最終的に自分自身を実験台とせざるを得ないので、結果によっては定説とは異なる解を得られる可能性がある。

僕の方針としては、まず言われたことを言われた通りにやってみて、それで不満が出てきたなら、別途各自であれこれ探求して見ればいいというものだ。

なぜなら、他人にとって正しい方法が自分にとっても正しいとは限らないからである。

 

だからこの記事はすでに自分なりの暗記の仕方を確立している受験生にとってはあまり読む必要がなく、どちらかと言えばそろそろ真面目に英単語を覚え始めようかと手を付けてみたはいいものの、覚え方がわからない新高一、または志の高い中学生向けと言える。

 

以上を踏まえた上で再び同じことを言うが、正しい暗記法が、任意の個人にとっても最大効率をもたらす保証はあるだろうかという話である。

試しに、手持ちの英単語帳の冒頭を開いて、恐らく書かれているだろう単語の覚え方について見て欲しい。

もしなければ、Googleで『英単語 暗記法』とでも調べれば出てくるだろう。

 

この場では僕の持っている英単語帳を例に出すが、書かれていることを要約すると、付属の音声を使い、単語を文字で書き、発音する事でただ目で追うより覚えやすくなると書いてある。

おっしゃる通りで、異論は何もない。


ただこの方法は、実際にやってみると分かるかもしれないが、勉強を始めたての人にとっては結構な負荷なのだ。

つまり、継続ができない。


前提として、僕は大変怠け者で勉強も好きではないし、それ程頭が良い訳ではないというのも関係しているだろうが、まず間違いなく集中が切れる。


たかがノートを開いてペンを持つだけ、たかが音声の準備をするだけ、たかが単語を発音するだけの行為が、回数を増すにつれどんどん憂鬱になってくる。

折り返しに入る頃には、発音か単語を書くのに意識を取られて、肝心の意味が頭に入ってきていなかった事もある。


そんなこんなで、一週間もすれば単語帳を開かなくなっている。

これでは意味がない。

 

ある方法を絶対のものとして執拗に守ろうとすると、結果的に非効率になる可能性があるのだ。

 

特に完璧主義な傾向にある人ほど、これが定められたやり方ですと言われると、それをきっちり守ろうとして自己の許容量を超え、やる気を無くしてしばらく沈没しがちだ。

勿論何度も言うように、最初は言われた通りのやり方で続けてみる事は大事だ。


ただ、それで続かなければ意味がない。

暗記をする上で欠かせないのが、ほぼ毎日継続的に触れ続けることだからだ。

少なくとも、ある程度覚えてくるまでは。


理想を叶えるために必要な忍耐、集中力がまだ足りていないのなら、どうすればいいか。

継続できるレベルまでハードルを落とすしかない。

 

リスニングも発音も写経もしなくて良いので、取り敢えず一語一訳を読むだけにしてみる。

というより、一番楽だと思われるから読むを選択しただけで、読む、聞く、話す、書くの覚え方を一通り試して、一番覚えやすいと思ったものを選択するのが良い。

英単語を書いて覚えるのは時間の無駄であるという派閥はそこそこいるが、映像で覚えるタイプで、書いた方が記憶の定着率が良い人も一定数いる。

 

最終的に、国立志望は共通テストと二次試験で読解、リスニング、ライティングを要求されるのだから、読んで書いて聞く練習は最低限しなければならないが、暗記でつまづいている段階の人は余り気にする必要はない。

 

先のことを考えるのは大事だが、それで潰れてしまっては意味がない。

それならば、目の前にある単語の意味を一つ覚えさえすれば良いという、今この瞬間だけを見て取り組んだ方が、結果的により多くの時間を暗記に費やすことに繋がるかもしれない。

 

とにかく継続できるまでハードルを落とし、昨日より今日、今日より明日を目指して量と質を増やしていけば良い。

一つの単語に数十秒費やして確実に覚えてから次に行くのが辛いなら、一単語数秒さっと目を通すのを毎日、計十回ほど繰り返してもいい。

 

実際に、単語の暗記は短期間に集中して覚えるよりも長期的に分散して覚えた方が良いという調査結果もある。

もちろん、ひょっとしたら貴方はそうじゃないかもしれないので、実験してみるのは大切だ。

暗記で困っている時期ならば、まだある程度時間に余裕もあることだろうし、それも含めてあれこれ検証してみるのは悪いことじゃないと僕は思う。

 

参考までに僕がたどり着いた暗記法は、短い例文が乗っている英単語帳を用いて、その英文と訳をただ読むだけの作業を高速で周回するのと、例文を発音しながら書いて意味を確かめる、やや時間をかけてゆっくり進んでいくやり方の二種類を併用するというものだ。

 

とにかく目に入れる回数を増やす為の周回と、スペルを正確に覚えるための書き写しの二輪により、負荷を分散している意味もある。

通学などで電車になっている際は読むだけ、家で本腰を入れられる際は書き写すという風に分けることもできる。


僕の場合、1日に1時間30分ほど暗記の時間が取れば、1,2週間で単語帳をあらかた覚えることができた。

どれほど素晴らしい方法論だって、それを実行できなければ意味がない。

実行できる能力がまだ備わっていないなら、レベルを落とさざるを得ない。


理想と現実の差異を埋めるためには、驚くほど簡単に感じるレベルまで努力の質を下げざるを得ない事もある。

最終的にはNo.6の記事と似通った内容になってしまったが、結局のところ、勉強に限らずあらゆる努力は継続しなくては意味がないので、こういった結論に収束してしまうのは仕方がないのかもしれない。





余りにも進路がかけ離れ過ぎていて、2度と関わる事のない人間だと思っていた昔の友人と再会した。
優劣をつけるなら最大限贔屓目に見ても僕が下であり、向こうに気を遣わせてはいないかと戦々恐々としているが、今の所普通にコミュニケーションは取れている……と思う。

紆余曲折の果てにどちらも同じ浪人という道で邂逅したのはなんの因果だとも思ったが、案外人生そんなものなのかもしれない。
国立2次前期も終わり、本格的に浪人が視野に入ってきた受験生もいるだろうが、ライバルとして見るか共に挑む仲間と見るかは微妙なところだ。

まあ志望校が被らなければ仲間、被ればライバルということにすれば話は早いけど、実際に模試などの競う場はすでにある。

どちらも受かればそれが最善なので、それを祈ることとする。