体型にずーっとコンプレックスを

抱えながら、

それをなんとかごまかせるような服を

感覚だけで選んできた私はいつしか、



「自分に本当に似合い、

素敵に見せる洋服ってどんなもの?」


と、感じるように。




そして骨格診断という理論に出逢い、

自分に似合う服、

素敵に見せてくれる服が

パッと分かるようになりました。




どうしてその服が似合うのか?

スタイル良く見えるのか?


を知るために、

まず自分の身体の特徴を知り、

目立たせたくない部分をカバーしつつ、

良い部分を生かすような

着こなしをすれば良いんですね。




今日は、

骨格タイプウェーブ

具体的な服の着こなしや選び方を

お伝えしていきますね。


前回の記事のつづきです。 

 



ウェーブタイプの特徴は
・上半身が薄く、寂しく見えやすい。
・下半身が重く見えやすい。


これをカバーするために、
・上半身を盛り、目線を上げること。
・下半身は軽く見せること。
が、着こなしのポイントです。


具体的には、
・トップスに装飾のついたものを着る。

・ベルト等でウエストマークする。

ヘアアクセや、イヤリング、
 ネックレスの重ねづけで
 視線を上に集めるようにする。




それに加えて、
洋服や小物選びにもポイントがあります。

骨格的に、脂肪を感じさせるような
柔らかいソフトな肉質のため、
それに合う質感の物を選ぶこと。



バツレッド厚くしっかりした素材感や、
ザラザラしたドライな質感のもの、
パリっとした張りのあるもの、
ドンっとした固そうな重そうなものは、

身体が負けてしまい、
似合いにくいです。


「着せられてる感」が出やすく、
バランスが悪くなりやすいんですね。




 洋服の素材は、
丸レッド薄手で柔らかい質感のもの

丸レッド繊細なレースのものや、
 シフォン、ベロア素材、ストレッチ素材

丸レッド表面が起毛していてふんわりソフトなもの

丸レッド繊細で軽く透け感のあるもの



柄物も得意ですが、
あまり大柄で激しいものではなく、
柔らかい印象のものが⭕️。

丸レッド小花柄や小さめのドット柄、
  千鳥格子やギンガムチェック

バツレッド太めのくっきりしたボーダー柄
 大柄ギンガム、迷彩柄

 
上半身は間延びして見えないように
コンパクトにまとめると良いので、
トップスの丈は短めが良いですね。




重く見えやすい下半身は、
なるべく軽く見えるようなものが⭕️。


柔らかい質感の素材や色の

丸レッドハイウエストのスキニーパンツや
 くるぶし丈のパンツ

丸レッドミニor膝下丈のスカートが良いです。


スカートは全般的にどんなものでも
似合いやすいですが、
ふくらはぎの一番太いところの丈は
避けることバツレッド



そして、靴も重心を上げるように
ピンヒールやサンダル、
バレエシューズなどの軽く見えるものが⭕️。





そして髪型は
ミディアム〜ロングが良いと言われます。

髪がデコルテあたりにあることで、
上半身を盛って華やかに見せ、
寂しい印象を補う意味あいなんですね。



因みにショートヘアは
ウェーブタイプでは✖️と言われていますが、
私はショートにしています。
その方が私の好きな雰囲気に合うからです。





すべてを理論通りにしないと
いけないわけではなく、
自分の好きな服や小物類は取り入れて、
その他の部分でバランスを調整すれば
良いんですね。


つまりは、
部分的に見ると骨格的にNGでも、
引きで全身を見たときに
調和が取れていて、
バランスよく見えればオッケーなんですね。


あなたを最高に素敵に見せるための
バランスや着こなしは、
1日2日でマスターできるものでは
ありません。


日々、自分と向き合っていくことで、
少しずつ素敵になっていけるんですよね。
あなたのベストバランスを
見つけてくださいね。





明日は、骨格ストレートについて
お伝えしたいと思います。

輝くあなたを応援していますキラキラ

キラキラむらさき音符キラキラむらさき音符キラキラむらさき音符キラキラむらさき音符キラキラむらさき音符キラキラむらさき音符キラキラ

 

ランキングに参加しています。

 

いいなと思ったらクリックお願いしますニコニコ

 

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村