新しい洋服を買うとき、
それを着てどこに行こうかな?
どんなコーディネートにしようかな?
と、とてもワクワクしますよね。

せっかく買った洋服だから、
一番素敵に着こなしたいと思うはず。

同じ洋服でも垢抜けて見え、
スタイルアップして着こなす為に、
骨格診断の理論が役立ちますよ。

私もこの理論を知る前までは、
何となく感覚で選んで着ていた服が、
ちょっと工夫するだけでも、
着痩せして見えるのには驚きました。
 



似合うものを選ぶときにも
骨格診断理論を知っておくと、
パッと分かるようになるので
おすすめですよ。


今日は、骨格タイプウェーブ
特徴や着こなし方に
ついてお伝えしていきますね。


ウェーブタイプ(画像真ん中)は上記のような
フェミニンで女性らしい服装が
似合うと、
多くの書籍やサイトで紹介されています。


私自身はどの骨格タイプなのだろう?
と、自己診断で見てみたところ、
かなりの確率でウェーブっぽかったんです。


でも、私は上記のような雰囲気の服装は
好きではなく、
カッコいい感じの服装が
したかったんですよね。


なので、それなら骨格診断を
受ける意味が無いのでは?
と、初めは感じていました。


ですが、どの骨格タイプでも
自分の好きな雰囲気の服装は
もちろんできるのですね。



自分の身体の特徴に合わせて洋服を選び、
バランスよく着こなせば良いんです。




そのために、まずはそれぞれの
骨格タイプの特徴を知り、
自分の骨格に合わせて
調整していきましょう。

骨格ウェーブタイプは
いわゆる洋梨型です。


筋肉の張りよりも、
脂肪を感じさせる柔らかな肉質のため、

下重心で、下半身が重く見えやすい



反対に、上半身は薄いことが多く、
寂しい印象になりやすいんですね。

筋肉よりも脂肪を感じさせるような
ふわふわと柔らかい肌質・肉質で
とても華奢で女性らしい印象。

くびれもしっかりとあることが多いけれど、
お尻までの距離も長いことが多いため、
上半身が間延びして見えやすいです。



そのため、着こなしのポイントは、

・上半身を盛って、華やかにすること
・下半身は軽くすっきり見せること

が大切です。


そうすれば、スタイル良く、
本当に着痩せして見えます。

視線を気になる下半身に行かせないように、
上半身を華やかに盛って、
視線を上に戻すことがポイントです。




私は長年、脚が太いのが
本当に悩みだったのですが、
この理論を自然と感覚で取り入れることが
出来ていたことも多かった為、

脚の太さをあまり気づかれずに
すみました。笑


ですが、もっと早くに知っていれば、
服選びもラクで、
毎日の着こなしももっと良くなっていた
だろうなぁと思います。


感覚的に服を選ぶのも
楽しくはあるのですが、
理論を知っていると、

これは私に似合うなということが
パッと見て分かるので、
さらに服選びが楽しくなりますよ。




ウェーブタイプの具体的な
服の着こなし方や、
選び方のポイントは
明日お伝えしていきますね。


 輝くあなたを応援していますキラキラ

キラキラむらさき音符キラキラむらさき音符キラキラむらさき音符キラキラむらさき音符キラキラむらさき音符キラキラむらさき音符キラキラ

 

ランキングに参加しています。

 

いいなと思ったらクリックお願いしますニコニコ

 

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村