カワサキキャンプツーリング詳細 | ガレージの隅っこ日記

ガレージの隅っこ日記

バイクネタから日々の雑談
役に立つことからどうでもいいことまで、お店の日常を綴ってます。

関西もとうとう梅雨明けしたようで、今日はおとといとは打って変わってカンカン照りのあつ~い1日でしたね。



今日は、1~2日と2日間(・・・数名だけ3日間)にわたる岡山&香川ツーリングの詳細をお伝えします。



ケータイでブログを見てくださっている方、写真多いよ!がんばって見てください!!







さて、土曜日はツーリング開始1時間後にこんな感じ。







外は大雨でございます。

もう無理かな・・・・と中断という言葉も一瞬心をよぎったのですが、皆さんのせっかくここまで来たのだから行こうという熱い声に後押しされて、なんとかキャンプ場まで到着しました。



とにかく時間が押していたので、到着するや否やイベント会場に駆け込んで、息つく間もなく大縄飛び大会に新規参戦。







実はもう縄飛びには間に合わないだろうと思っていたので、みんなビール片手に会場まで歩いて行ったわけで・・・・



もちろんガンガン飛べるわけもなく・・・・



5位でした。 (5チーム中・・・・) 





じゃんけん大会でも、頭脳的に勝負に挑むも2回戦敗退で景品ゲットならず・・・・・







気を取り直して、夕食づくり開始です。

キーマカレーは大成功!





ならではのスパイシーさを引き出したホットなカレーでした。





お野菜中心のヘルシー系バーベキューを楽しみつつ夜は更けていったのでした。







寝る前には、牛乳と混ぜるだけで出来てしまうというプリン風のデザートを楽しんで、みんな電池切れしました。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




さて、二日目



明け方は音で目が覚めるほどの大雨だったにも関わらず、晴れ間がしだしてきたので、香川県へ出発することを決断!







雨降るかな~と心配していたのですが、瀬戸大橋を渡る頃には暑いくらいの天気になっていました。





順調に歩を進め、お昼頃には滝宮周辺に到着しました。

まず一件目は、手打ちうどんまえばさんへ。

セルフスタイルにどぎまぎしつつ、名物の半熟玉子の磯辺揚げをトッピングしたり。

製麺所ならではの雰囲気を楽しみました。







2軒目のお店は、手打ちうどん松岡さん。

お店名の看板やのれんが上がっておらず、かなり探すのに苦労しましたが、エリ35さんのナビゲーションで何とか発見!



讃岐うどんならではのコシのつよ~いおうどんにありつけました。

ここのうどんは、きめがとっても細かくてつるっとした感触がとてもよかったです。

てんぷらもサクサクで◎!!

香川へ行ったらぜひ立ち寄っていただきたいお店です。







お店の外観はこんな感じです。







食後の休憩を兼ねて、ほど近い道の駅へ立ち寄って、名物のさぬきうどんアイスをいただきました。

このアイスには、あっさり・純こってり・こってりという、まるでラーメンのようなランクがあり驚きました。



勇気あるアイスクリームハンターふじこちゃんはこってりに挑戦していました。

写真右側の黒い粒が入っている方がこってり。

これはいりこなんですよ。魚入りアイスってわけです。



甘さの後に、塩辛さとおだしの感じが来て不思議なお味でした。

でもちょっと癖になりそう・・・・!







次なる目的地は、道の駅しおのえ。

隣接している行基の湯で汗を流すことにしました。



大きすぎない、落ち着いた雰囲気の温泉でしたが、内湯・露天風呂・サウナと充実したお風呂でした。







さて、うどん・うどんと続いた小麦粉食ですが、最後の小麦粉はちょっと趣を変えてラーメンに!

最後にちょーっとだけ足をのばして徳島ラーメンをいただきに王王軒さんに行ってきました。





注文したのは支那そば(小)肉卵トッピング

見た目はこってりしていそうな雰囲気ですが、意外や意外!!

和風でやさしい、おしょうゆとお砂糖の甘辛な味でした。

ラーメンに、すき焼きを乗っけたような雰囲気です。


これはとってもおいしかった!!

徳島ラーメン。恐るべし。





さあ、あとは夕日を横目に淡路島を縦断して本州上陸!

と思ったところでトラブル発生!!





GPZ900R(赤号)がミッショントラブルにより走行不能に・・・・・

手の施し様がなく、店長に出動要請いたしました。

(他のメンバーには先に帰ってもらいました。ほったらかしにしてごめんね。)





おいしいものは1つも食べれず、罰ゲーム的強制ツーリング参加の店長。





最後はトラック3人乗りで淡路島を脱出しました。





到着は午前2時。長いツーリングはこうして幕を下ろしたのでした。



けが人が出なくてよかった~~

参加の皆さん、お疲れ様でした!!ありがとうございました。

中身の濃い2日間(と少し)でしたね。