苦節10年…?その1 | NIGHT OF THE FULL MOON

NIGHT OF THE FULL MOON

FULL MOON ・・・満月

満月の夜を意味する NIGHT OF THE FULL MOON.

ムーンがお送りする様々な世界をお楽しみください。



10年ほど前からいつか挑戦しようとしていたことをついに始めました。


6月の23日で23歳となり、いよいよ堕落した日々も終わりにしなければならないと考え、こんな動きになりました(どー言うわけだ?)。


色々な素材を使ってはこれはだめだあれはダメだとなりながら1歩進んで5歩下がるといったようなところでしょうか。


具体的に、何!といってしまうと完成しなかった時に悲しいので完成してから品物の名は言います(丸わかりですが、、)。



最初は没になったパーツを。ドンキで売ってるハゲカツラを使ってこんな感じにしたのですがどうにもこうにもそれっぽくならないのと、安っぽいので変更。




ヘルメットに現物を合わせながら、



中央のパーツはこんな感じに。


これは100均のウレタンマットなのですが、最近コスプレで注目されてるのと、個人的に前の車のラゲッジマットにしていたものの使い所がなくなったので使用。


塗装とかが大変そうだなーと思いつつ。




側面のパーツもこうやって切り出して、これを元に




重ねて、先ほどのハゲカツラをかぶせてます。残念ながら没となりましたが骨組みは利用。





100均のふわっと軽い粘土を盛り盛り。

耐久性は多少不安ですがプラサフを塗りつけてしまえば多少は強くなるかなというのとフィギュアのようにガシガシ遊ぶ訳でもないので。


半円球のパーツは発泡スチロールにつけてます。


コスプレの写真とか見るとこのパーツはボコボコのまま取り付けてる方もいらっしゃいますが今回はちゃんと研磨して丁寧に作ります。


今回軽い粘土を選択したのは加工の容易さと安価なところ、もうひとつは被る際の軽さを狙ってです。正直これをかぶってどうこうはこの歳になって機会もないのですがちゃんと被れるものを作りたく、色々と試行錯誤しております。



既に無駄にカツラで2000円近く使っておりますゆえ、節約も思考に入れつつ、完成させられればと考えております。


やはり仕事を始めないとこういう大きいものは作れませんので(ヘルメットもスプレーも高い!)今までの集大成的なところもあります。


10年ほど前からどう作るかと考えてた品物でありますが、手を動かしてみるとあーでもないこーでもないと色々と考えさせられます。


持ち運びのためにここを分割式にしよう、とか見栄えとの両立なんかも考えたり(なぜ?)シンプルにディスプレイだけでは物足りないのかなとか色々考えつつ。。


まあ仕事の合間合間を縫ってゆっくりにはなりますが見ていただければ幸いです。