おはようございます

◆◆◆

文理選択で悩んでる娘ですが
理系にすることはほぼ確定

将来の仕事
行きたい学部は明確にはないですが
住居(中でも照明)は興味持ったようです
 
オープンキャンバスがきっかけ

娘の学校
理系の場合
物理か生物かを選択する必要があります

化学は必須で物理か生物を選択
大学受験時に幅広い選択肢を確保するためには
物理を選ぶべきなんでしょうが

高1でやってるのは
化学基礎と生物基礎

物理基礎はやってません
物理基礎は高2

計算多いし、
あわなかったことを考えると怖いな

◆◆◆


中学理科では
生物>物理>地学>化学の順で
出来てた印象です

生物基礎は
かけてる労力の割に成績良くて
理科の中では才能ある方

物理はやってないから
なんとも…という状態

工学部狙いなら
迷いなく物理なんでしょうが

高1で物理・化学・生物基礎
全部やるとかは無理なんですかね

ちなみに娘が併願した
私立は物理・化学・生物基礎全部
高校1年でやるカリキュラムでした

私立でコマ数多いから
出来る対応なんでしょうね

◆◆◆

学校の先生も
文理選択で理系で生物選択で
既に提出してる生徒には

物理の方が大学受験時の選択が広がるから
物理にしたら

アドバイス?
しているようで…

親の署名付きで提出してるし
事前の保護者説明会でも
その辺り説明済みなので
そこまで物理に誘導しなくてもとは
思いますが

生物選択して
大学受験時に志望校受けられなくて
困ってる人
毎年多いんですかね