私が好きなのは お片付けではなかったんです〜3 | 50代から考えよう!〜60歳からのゆたかな暮らし〜

50代から考えよう!〜60歳からのゆたかな暮らし〜

自分軸を持って、自分にとっての心地よいシニアライフを!


〜私とお片付け 3〜



結婚すると

お片付けの傾向は

もっと見えてきます。


管理するのが

自分の「部屋」だけじゃなく

家族の「家」になるからです。





結婚後、

地方暮らしのせいもあり

新婚当初から一軒家で暮らしました。


4LDK 

大きなクローゼット、納戸



最初は2人暮らしで

ガランとしていた部屋も、

子供が1人 2人 3人と増えるにつれ

物が溢れてきます。



その間、

子供が着れなくなった服は

次の子のためにとっておく。



幼稚園や学校、習い事の作品は

思い出深いから大切に保管。



おまけに私は季節の行事が大好き。


お雛様に五月人形

七夕にハロウィン

クリスマスが終わったらすぐにお正月。

羽子板、破魔弓

お屠蘇セットまで。



それでも

「パッキングの女王」の私は

家族5人それぞれのもの、

思い出の品にお気に入りの行事の飾り…

すべての物を

きちんと収納してきました。




ん?ここでもまた

気づかれましたか?



そう、私は捨ててないんです。



家族が増えて、

物が増えて


でも、とりあえず収まってるからと

減らしてなかったんです。




でも、私がこれに気づけるのは

何年もあとのことだったんです。