ヤッケを着れば暑すぎて、脱げば、少し寒く感じて・・・春がやって来ましたねぇ。

 

 9時過ぎから、別所砂留に入りました。

目的は、雨で綺麗に洗われたであろう石組み、

1番砂留

水通し部は陥没しており、見学会後は修繕を行います。

2番砂留

3番砂留                        3番砂留の土堰堤

 

2番土堰堤に中断に現れた巨石群を記録しておこうと・・・

ついでに、4番の山桜の花芽はどうかなと・・・

だめでした、今年の開花は遅れるのでしょうか?

2月27日にニッポンアカガエルの産卵場所を確認して廻ったのですが、少ししかありませんでしたが、

今日は何箇所も確認できました。

早い卵は既におたまじゃくしに成り、数ミリのちっちゃなおたまじゃくしが泳いでいました。

 

 3月30日に見学会を開催しますが、

各砂留の石組みがきれいに見えるのは、最後だと思っています。

12月/2月の作業で石組みを綺麗にしましたが、石組みの裏側の砂が流され、すき間が出来ているのがわかりました。

見学会以後の砂留の作業は、石組みのすき間から小さなバラスや砂を押し込まなければと考えています。

別所砂留は、民有地にある砂防施設なので、県や市の文化財ではなく、損壊の危険性があれば、我々、別所砂留を守る会メンバーで修繕・対策するしか保存する手段がありませんので・・・楽しみにもなっています。

綺麗な石組みを、是非、見に来てください。