わたしはパート主婦です。

子供が学校に行っている間だけ働いています。(9:00→14:00休憩なし)

なので、子供が帰宅する15:00には家にいます。ただ、お昼ご飯もその時点でまだですし、掃除機もまだ、家は荒れています。(朝は子供と一緒に家を出るので)

ただ、しつこいようですが家にはいます。

ママー、家で友達とゲームしたい!と小4娘がよく言ってきます。いっつもうちです。

◯◯くんちも△△ちゃんちもお母さんいないからダメ。□□くんちも☓☓ちゃんちもパパがおうちでお仕事してるからダメ。

◯◯くんちも△△ちゃんちも仕事はしてますが、10:00→15:00休憩ありとか11:00→16:00休憩ありとか。私も勤務時間は同じなんだけどな。わたしは休憩ないし。□□くんちや☓☓くんちはパパ在宅を免罪符のように、呼びたいけど呼べないみたいなスタイル。

百歩譲ってそれでもいいです。でも授業参観などで会ってもお礼も言ってこない。慣れって恐いですね。最初はお母さんにありがとうと言われてたけど、今は何も言いません。当たり前のように手ぶらで遊びに来る子供たち。おなかすいたー、おやつまだー?と要求してくる子もいます。

でもわたしは娘のために家に呼んであげます。息子の時もそうしてあげてたので娘にも同じようにしたいので。(息子の時はパパが在宅でも、働いてるママでも休みの日は呼んでくれてました。)娘が喜ぶからわたしがやりたいから結局いいのですが。

年々ママの質が下がってる気がする。息子の時のが思いやりのあるママが多かった気がする。(息子と娘は5学年差)