大学受験が落ち着いたら

まずは自動車免許を取って

そのあとにアルバイトを始める


息子と話し合って

計画していたことでした


それが、一次とか前期とか落ちまくり

合格をいただけたのが3月も中旬頃

浪人になるかとヒヤヒヤしました


準備から慣れるまでの期間が要るので

大学にはいって落ち着く夏休み頃から

免許を取ることになったのですが

途中、通わずに放置期間があり

自動車学校に9ヶ月も通ってようやく

無事に免許を取ることができました


いつもギリギリで乗りきっていく息子…

余裕のある生き方をしてほしいものです


数ヵ月前からバイトを始めたのですが

深夜帯をメインにシフトを組んでます


そして土曜の夜が決まってバイト



本題はここから…


定例のようになっていた

夫婦の時間を取るのが難しくなりました



息子が帰ってきた後にしようとしても

息子が洗面所やトイレに行く音がして

気になって出来ません


とくに夫が気にして

途中で萎えてしまうのです


夫婦の寝室の近くに洗面所があるので

すぐそばで足音が聞こえます


バイトがない日も夜更かししていますが

バイトの日は動きが激しい気がします

着替えて夜食をとって歯磨きして

ウロウロと動きまわっています


長期休みのときなんて

夜中起きていて昼間に寝ていることが増え

昼夜逆転していることもありました



長女も夜遅くまで起きています


もともと夜型の娘なので

勉強は夜中にする方が捗るらしく

高校になってからは

夜に起きていることが多いです


息子と娘たちが寝てから

夫婦の時間を取ることは無理そう…



それならばと

息子のバイトの時間中に

次女を寝かしつけ

長女が起きているのを気にしながら

夫婦の営みをしてみました


サイレントに短時間で済ませました


でも…やっぱり色々と気になるので

楽しむ心の余裕がありません



子どもたちが成長してくると

夫婦の時間を設けることは難しいです



子育てが終わってから

夫婦ふたりの時間を楽しむなんて

おそらく私たちにはできません


年の離れた兄妹3人ですから

次女が巣だつ頃には

夫も私も年寄りになっています


まだ小学3年生ですからね…

先は長いです



息子は理系なので院まで進学しそうだし

長女の進路はこれから決めるのですが

おそらく理系なので、これまた長そう


夜中に活動するのは

ずっと続くんでしょうね



もう諦める時期…?


ちょっぴり悩んでます