昨晩、今日の天気予報を確認していたアメリカ人旦那様、「明日(今日のこと)は最高気温が(華氏)10度も下がるよ」と言われて、「ええっアセアセまじで!?」って日本語で言いそうになった私。

 

実際、今日は一日曇りでどんよりとしていて、半袖だと外は寒いぐらいでした。

 

ここのところ日に日に、夜暗くなるのが早くなってきて、秋だなって実感します。

 

さて、秋といえば、アメリカではハロウィーンやサンクスギビングデーなどイベント続きですが、紅葉の秋、実りの秋でもあります。

 

お庭ではQuince(マルメロ)とPomegranate(ザクロ)がもうちょっとしたら収穫できるぐらいまで育ってきています。

 

Quince(マルメロ)

 

Pomegranate(ザクロ)

 

マルメロもザクロもあまり水をあげなくても育ってくれるスグレモノ。

特にザクロは今冬、旦那様はかなり枝を切り落としたのにも関わらず、また生えてきて、実もたわわに実って重くて枝が垂れてるほど。

 

でも、食べるのにはかなり手間がかかります。

マルメロは生では食べられないので、硬い皮を剥いて、火を通さないといけないし、ザクロは硬い皮を剥いで中身をとり出さないといけないです。

 

昨年に続き(昨年の記事はこちらマルメロザクロ)、今年も頑張ってマルメロの処理と、ザクロジュースを作る予定です。

 

 

ところで、先週、美容院美容院に行ってきました。

 

じつは、昨年春に近くで安いところを見つけてカットに行ってみたのですが、あまりにひどくて撃沈(その時の記事はこちら)。

 

その後、ちょっと遠かったのですがBerkeleyで日本人の美容師さんを見つけて行ってきました(その時の記事はこちら)。

 

今年は5月に日本に帰国した時にパーマとカットに行ってきたのですが、それ以来、もうすでに4ヶ月ぐらい経ち、パーマも落ちてしまって、髪の毛も伸び放題。

 

私の髪の毛、ものすごく多くて伸びるのも比較的早いのです。

 

アメリカにいると、なかなかいい美容師さんに巡り会えなくて、日本に帰国するまでカットは我慢されている方もいたり、都会だと日本人の美容師さんを探して行ってる人もいらっしゃるみたい。

 

何が問題かって、私みたいに髪の毛が多くて梳いてもらいたい。だけどアメリカ人って柔らかくて髪の毛が少ない人も多いので、美容師さんも梳く方法が分からなかったりするみたい。

 

じつは、日本でいつも行っていた地元(奈良)の美容院のオーナーは昔ニューヨークで美容師留学をされていた方。

 

前回、帰国した時に行った時に、英語でどうやって梳いてもらうように言えばいいのか聞いていました。

 

辞書でよくみかけるのは、thin out

 

このオーナーの経験では、アメリカ人でも赤毛の人は多かったので、梳くこともあったって言ってました。

 

そして、これは美容師用語なのかもしれないけど、梳くのに使うはさみ

こちら、英語でsenning scissorsというそうです。

これを使って、senning cutをしてもらうように頼めばいい、と教えてもらいました。

 

そこで、今回、YelpでDavisで探して行ってみることにしました。

 

行ったのは一番評価が高かったPiccaso Salon。

 

いつも行くDavis Food Co-opのすぐ近くなので、買い物ついでに予約してから行きました。

 

中に入ると、美容師さんはみんなスペイン語で話してるびっくり

 

以前、失敗したところも、スペイン語を話していたので、一瞬嫌な予感がハッ

 

でも、ここはオーナーがずっと全体の様子を見ていてくれたり、たまに指示を出したりしていたので、ちょっと安心。

 

さらに、senning scissorsもあるか聞いてみたら、カットしてくれた担当の方は知らなかったのだけど、オーナーはご存知で持っていて、私のところに来てそれで梳いてくれましたニコニコ

髪の毛伸び放題で暑苦しかったので、かなり梳いてもらいましたルンルン

 

その後、パーマも。アメリカでパーマをするのは2回目。

 

私、クルンクルンにカールしているのが好きなので、今回はクルンクルンに。

 

そしたら、かなり上の辺りから巻いてくれました。

 

結果、頭の上で爆発炎したのかというぐらい、クルンクルンになってしまいましたガーン

でも、もう少し伸びたらいい感じになるかなって思っていますお願い

それまでは我慢ニコ

 

ところで、アメリカの美容院あるあるなのかもしれないですが、

①シャンプー台は日本のようにフラットになることはなく、ほぼ座った状態で首を洗面台にあずけます。でも、この洗面台がうまくカーブされていないのか?結構痛い、辛いタラー

②パーマ液はすごくきついように感じます。パーマ液の匂いが頭から消えるのに1週間ぐらいかかったような気がします。

③カットの後、パーマをしたので、お湯で流したのですが、最後にパーマが終わってからもっと梳いてもらってから帰ったので、髪の毛あちこちにバサバサと落ちまくりでしたアセアセ

 

まぁ、全般的には経験豊富なオーナーがちゃんと目の届くところにいらっしゃるので、安心できました。日本と違って料金はかなり高いけど、近くだし、たま〜に行くのならここでいいかもルンルンと思っています。