昨日は日展に行ってきました

日展みたの初めて!



私がよいなと思った絵。絵には全く詳しくないけど。


なぜ来たかと言うと、同時に開催されていたこどもの絵画展に娘も出展していて、日展の招待券も貰っていたからです。


真っ白な中に遠くにみえる子ども達の絵がなんかいい
嬉しいことに娘は賞を貰って、昨年末に別の画廊でも展示されましたニコニコ
子供達の絵が並ぶとカラフルできれいですね。

日展が開催された芸術文化センターは、学生時代は演奏に来たり音楽聴きに来たり裏方のバイトに来たり図書館に調べ物に来たりとしょっちゅう来てたのに、大学卒業後は数回来たくらいとすっかり疎遠になってしまいましたね。

8階から見下ろす。でっかい建物です。

以前はなかったパイプオルガンの縮小型レプリカが置いてあった


音は鳴らんけど、ふざけて「ジャージャジャジャーー!!」とか声真似しながらエアーで演奏してたらいつの間にか近くに数人のマダムたちがいて

「上手上手〜♪」

と拍手された。あたしはちびっこか!恥


そんなわけで日展みたらさっさと帰宅して千秋楽に間に合わせました。
今場所は総じてよかったんじゃないかな。
変化とかバッタリも少なかったし、序盤は

「あー照ノ富士引退かも」

とすら思ったけど、千秋楽に向かって日々盤石化。若手の挑戦も真っ向から受け止めて、堂々優勝。
琴ノ若も安心して大関委ねられる感じだし、他力士にも様々なドラマがあちこちに散りばめられていて、総合点の高い初場所だった。

いやーしかし伊勢ケ浜部屋強いな。
指導者って本当に大事だ。
こないだの親方の解説は苦笑いするするばかりだったけど。
親方になった直後からずっと感じ悪い解説だったけどさ、こないだは際立ってたね。

奥さんにもあんな感じなのかな。
「明日は晴れるかしら」
「気象予報士じゃないからわからんね」
とか毎度こんなあんな感じなのか笑
それでも奥さんはATMと割り切ってるのか、そのドライさが好みなのか。