職場に来た赤ちゃんを見て | 流産、胞状奇胎からの侵入奇胎 闘病ブログ

流産、胞状奇胎からの侵入奇胎 闘病ブログ

29歳、初めての妊娠からの流産、胞状奇胎、侵入奇胎
病気になんか負けない! 毎日強く生きる私の闘病日記。

職場に育休中の方が赤ちゃんを連れてきました。



よくあるあるですよね。




うん?うちだけかな?






せめて、オフィス内じゃなくて、
外のホールのところとか、
廊下のところで慣れ親しんだ方に
赤ちゃんを見せるのならいいなぁと
感じるのですが、


オフィス内に連れてくると、
スルーできないですチーン



一人だけでパソコン打つわけにもいかないし
みんな
わぁ〜可愛い!!!!!
って、会いに行くし。

そしたら、残ってるの自分だけだし笑笑






今日は赤ちゃん登場で
一時仕事がストップ。


↓ここからはブラックakoですゲロー






うーーーーん。
今の環境だから、やはり、
嬉しくないし、つらいし、見たくないーーー


聞きたくないし、やめてほしい。



せめてオフィス内はやめて。
子供の声、うるさいよーーー
なんで来るの??
しかも、まだ1歳くらい。
ううううーーーーーー
やめてーーーー
涙出てくるーーーーー



やっと、産婦人科の待合室で、
泣かなくなったのに。


テレビで赤ちゃん見ても、
幸せそうな家族見ても、
チャンネル変えるだけで、
泣かなくなったのに。



それなのに、掘り返して欲しくない。
蒸し返さないで。
私のその感情。
パニックになる。
オフィスにいれない。
眠れない。
泣きたくなる。




そんな感情に蓋をしてたのに。


やめてーーーーーーー。








40分くらいいたでしょうか。
私は赤ちゃんの抱っこはしないで、
そそくさとトイレへ。


トイレで深呼吸たくさんして、
なんとか涙こらえて、
ふぅって息して、
オフィスへ。




もう一度感情に蓋をして、
仕事へ。





こんなこと、よくあることだよね。
くじけちゃダメだよね。
世の中、そんなもんだよね。




わたしだって、病気とか流産とかしないで
そのまますんなり妊娠、出産してたら、
こうやって何も考えずに、
産まれました〜!って
連れてきてたのかもしれない。
そっちの人間だったのかもしれない。





でも、この状態を経験したから、
わたしは、わたしが嫌だったことは絶対にやらない


って決めてる。



SNSにひっきりなしに子供の動画は載せないし、
職場にも赤ちゃんは連れてこない。
後輩に、子供は?もうすぐ?とか聞かない。
休みが続いている子に、まさか?とかも聞かない。




わたしがされて嫌だったことは、
絶対にしない。





それが、今回のことで学んだこと。
教訓。




わたしが決めたこと。







※新生児という誤った表記を直しました。
正しくは赤ちゃんでした。最初に読まれた方、大変失礼いたしました。