旅行って | あこのブログ

あこのブログ

子供達と自分の学生時代の話と関わった話が多いです

財津&姫野さんのコンサートがSNSでもふれて良くなったので書いてます


本当に地元も地元毎回来てくれてたので期待してましたがなかった


娘のピアノの発表会も小ホールですがあったほど近い


小学校は市の音楽祭


今はないのかな


息子にとってはODC

の本拠地と言っていいのかな😅


県立ですが市が地元市なので一番近いし定期公演開催してましたがボスが定年して減り今はないのかも


幸い都内以外でそこも毎年見かける会場であったので申し込みしました


そこも思い出があります


息子が中学卓球部で湘南地区大会の会場でした


隣の体育館です


2年で団体戦メンバーにあと2人入っていて3年より強い子が多くいたのです


私は旦那の実家が近いので義姉と応援に行きました


応援に来てたのは当時部長母ともう一人いたかな

2年は私しか来てません


2年の強かったのは同じメンバーなので差があった


ママ友の子も卓球部でしたがメンバーにはなれなかったし


メンバーの子は市でも優勝争っていたので息子が勝ててたら😅決勝であたっていたのが最後の大会でしたし


そこの市の中学は県大会常連だったので親の応援も凄かった😄


結果県大会行けたのでそこの市のどこかには勝ててたしか3位ギリギリで行けたのでした


県大会はベスト16とかまでいけたのだったかなあ


関東目指そうと当時言ってたのでぜんぜんだめだった事ではなかった記憶です


関東目指そう話してたのに顧問の失態で息子たちも新しい顧問とのズレもあって湘南地区止まりになったのでした


その時は財津&姫野の会場隣ではなくではなく藤沢場所が毎年行われるところだったと思います


行きづらい場所でしたので


もう一つ四日市


今回少なくなっているのにそこがありました



じゃがまでの全国大会会場です


息子以外2人残り山姥との連続で全国行ったときです 

 

人数が同期で急に増えたけど引退しなかったのが3人


同期が増えたことで山姥で全国目指そうと思えた学年なのに普通に楽しんでた同期には夏まで楽しめたことで満足しかなかったと思います


それぞれ楽しんだ成果がありました


残った1人はAOで進路決まり1人は主演クラスになってしまったことで将来が決まらず中学までは野球部でしたあるあるの話しになるのですがどうしても成績も上がらず彼は浪人でゆっくり考えることで残ったようです


息子に関しては希望する大学も決めて推薦しか考えてなく普通の成績で部活していたら指定校で決めて残っていたと思います

普通なら指定校取れませんね


どうしてたのかなと


高校下げたので部活しながらトップにいました

それは高校の試験での結果でトップクラスの子は塾に通い大学準備をしていました


なので息子はトップになれてました


担任も勧めるのは国立


たぶん山姥の夏が終わって早大の推薦準備が始まり1次で落ちた事で早々に浪人を決めて来年の全国も協力したいと残ったのだと思う


浪人して予備校に通いだし夏


四日市での全国大会


同期ほとんどが応援に行ってました


大学生の夏旅行が四日市というのも…彼らはそうやって行ける普通の子達だったから


浪人生の息子には気分転換になったと思います


あの時の同期女子は結婚早い子多くもうほぼママですよ😄